dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここでは物のなかでも、目に見えない物を取り上げます。

I remember what he said のwhat he saidを訳す場合、「彼の言った事」という日本語が妥当と思われますが、
I remember what he wroteのwhat he wroteを訳す場合、「彼の書いた事」でも「彼の書いた物」でも、どちらも妥当と思えます。

what he didのdidの部分にどの動詞が入るかによって、whatが示す対象を事と言ったり、物と言っても良かったりという差があると考えて間違いないでしょうか?

質問:「事」が指す対象と「物」が指す対象に関して、日本語ではどのように区別しているのでしょうか?

日本語研究者、日本語教員、国語教員、日本語上級者の方より、物と事の区別に関して解説いただければありがたいです。

A 回答 (60件中1~10件)

事は事柄の事です。


物は物質の事です。
「彼の言った事」という日本語が妥当と思われますが、「彼が言った物」という表現は成立しません。
又たとえば彼がバナナを食べたと前提して「バナナを食べた事」は成立しますが「バナナを食べた物」は成立しません。

「彼の書いた事」でも「彼の書いた物」でも、どちらも妥当と思えます。
妥当ではなく意味が全く違います。
これが画用紙に描いた絵の場合
「画用紙に絵を書いた事」(事は事柄の事です。)と「画用紙に絵を書いた物」(物は物質の事です。)は全く別物です。
    • good
    • 2

>今どきは、キーボードで


物質使ってんじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼はキーボードを書いたのではないじゃん。

お礼日時:2021/06/03 02:14

>彼が書いた物は物質だったのですか。


紙に書いた物なら物質ですよね?
書いた事=は「行動」なので概念です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙なんて最近は使わないんですよ。

今どきは、キーボードでサイバー空間に書くんです。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/06/03 02:05

物=物質 事=概念

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

彼が書いた物は物質だったのですか。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/06/03 01:59

ところでここまでhigh frequency発言。


あまり単アカの意味なかったとおもけどどかな?
    • good
    • 0

つか、書き込む直前にページリロードで良かったなハハ。


こんなことしたら、ニャン氏ならすぐ曲解するよなと苦笑。
    • good
    • 0

ともかくもう相当僕はあなたに助けてもらっている。

よってもうこれ以上たなたの道に僕は干渉することは、それがあなたの望んでないことなら身を引きます。

さてブロックてすと。どうかな・・・・
    • good
    • 0

これはブラさんに話した以前。



そのへんの道ばたでしゃがみこんだ市井でずっと爪楊枝で地面つついてる人を見かけたら、何されてるのですか、と気になりませんか?

「石油発掘しています」

こんな応えが返ってきたらその人を心配しせんかね?

ブラさんに感じた同じ印象があなたにも見える。

---
ただあなたの道に私がとやかく干渉するのは大人ではないらしいので、もしもう今後私という人間が不要であれば、この現在発言中のアカウントをブロックして下さい。

atomicな判定のためです。
    • good
    • 0

言葉の檻の住人であなたはいつづけますかね。


私はあなたを否定しないから。
ただ、伝わらないペルソナ扱いをあなたにしたくはない僕はね。
    • good
    • 0

でね、超逆ハイスピード舌の根なのねんけど、


ブラさん以上に重症な部分あなたにあるからね。
ほんとに真摯に取り組むなら属人は必要だよ。

さよならは 言わない。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!