アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここでは物のなかでも、目に見えない物を取り上げます。

I remember what he said のwhat he saidを訳す場合、「彼の言った事」という日本語が妥当と思われますが、
I remember what he wroteのwhat he wroteを訳す場合、「彼の書いた事」でも「彼の書いた物」でも、どちらも妥当と思えます。

what he didのdidの部分にどの動詞が入るかによって、whatが示す対象を事と言ったり、物と言っても良かったりという差があると考えて間違いないでしょうか?

質問:「事」が指す対象と「物」が指す対象に関して、日本語ではどのように区別しているのでしょうか?

日本語研究者、日本語教員、国語教員、日本語上級者の方より、物と事の区別に関して解説いただければありがたいです。

A 回答 (60件中11~20件)

d_y_n一味の回答にレスはなくても構いませんよ。


世の中そんなもん。
でもあなたの回答で助けられた仁義は果たしたつもり。
何しろ私はとある東大薬学部教授の(一応)先輩だからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルチアカウントなのね。

私の質問を読んで、一緒に考えている哲学カテゴリーの方々に迷惑ね。

マルチアカウント辞めてくれたら嬉しいわ。

お礼日時:2021/06/01 10:39

もう少し質問文を解読して回答します。



結局、英語と同様、日本語も「モノ」という言葉で事も物も表せる。同じ。

回答no9の意見に賛同。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じだったら使い分けができないのよ。

同じではないから使い分けている。
どの様に使い分けているか考えてみて、何か閃いたらまた投稿してね。

教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2021/06/01 10:37

そもそもの考え方の様式があなた達と違うようで、だからもう噛み合わなさは仕方ない。



そのうえで、もう少しすり合わせ蓋然性のある部分に絞って話します。

で、ここからは省略します。
それは意味があるからです。
    • good
    • 0

複アカに軽い拒否反応あるみたいなのでここからは単アカで行きます。


これって意味あるのか疑問ですけど。
もし仮に問題あるとすればアカウントの個数ではなく発言回数ではありませんかね。

本当にこっちも真面目に真剣に回答してるんでね。
対等ですからね。

ただ、相手が抱く嬉しさへより一層の貢献を持続させる点に付いてはあなた達と私達は方向性同じくする同志です。

プロローグ1
つづく~
    • good
    • 0

厳密にやろうとしてるようですが、同時にゆるい部分もあったりして、どうも一貫性がないんです。



発言の威力が強いので正しそうに感じさせる迫力はありますが、やっぱり怪しさが拭えない。

でね、いちいち細かくしてくとキリがないからね。
私の能力に関する原因だけでその詳細な指摘がなされていないワケではないからね。

私は、あなたの質問で助かっていますが、あなたは自信過剰に見えて危なっかしさをカバーしたくなるのは、宿命です。


プロローグ2
つづく~~
    • good
    • 0

あなたと私の共通点、言ってることが実行できてない。



大きな説明をするには前置きが長くなるものです。

プロローグ3
つづく~~~
    • good
    • 0

これはプロローグ中のコラム的な脱線



●ちょっと私は良くない。

なので
●良くするべき
●詫び入れるべき

よって
●これ以降の投稿もこれまで引き続き「良くする」活動です

そして
●私にはあなたが以外だけか疑問

だから
●同じが怪しい

というわけで
●伝わっていないかもしれないけども正しく振る舞う

喩えれば
●最適化は局所と大域で異なる。

プロローグ中の脱線一
つづく~~~~
    • good
    • 0

各発言冒頭でその発言の方向性宣言すると良い


●現在宣言に至らない

===
基本的にRAスレッドはRQスレッドはQAスレッドは回答者が質問者に教える場。
よって、質問者が教えられる状態になるべき。
そのためのコストは受益者達の負担が良い
---

なので私は連投になる。
1/3程度怪しいけども、怪しさは質問者も仲間。
これは純粋に沿う感じている。
いちいち具体的に言わないのは現実的なコスト問題ゆえです。

---
どちらかといえば掛かるコストに対して受益の大きさを比較すれば、私達のほうが益大きいと、今思いました。

でも若干のウザさがあっても、私達の連投が生む利は見過ごすのは全体の損失である。

結論
ありがとう。

プロローグ実質5
つづく~~~~~
    • good
    • 0

質問文章の端的さ、云々という話もあるかもしれませんが、


端的に表現すると失われるものもあるでしょう。

でもあえて質問文章を端的化すると、

日本語において下記二つの言葉、「物」と「事」の使い分け、その仕組みを解説して下さい。

、という事ですね?

プロローグおわり
つづく
    • good
    • 0

たとえば、言語を理解しきれてない、自分とは何かを理解しきれてない。


ここまでのあなた自身の立ち位置は明らかにできるのだろうか。
わかってて示さないのとそこまで考えきれてないのとでは、作るべき回答が違ってくる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!