
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんちは。
水の沸点100℃とエタノールの沸点約80℃、この違いは水素結合が大きく影響しています。エタノールは水と比べてさほど水素結合しておらず、水素結合によって足を引っ張られるが事ないいので、大気圧を破って飛び出しやすいってことです。
ここでエタノールが95%ほど含まれていると、水分子が数多くのエタノールに囲まれ、水の水素結合なのか、エタノールの水素結合なのか、わからないごっちゃなになった状態をとります。つまり、熱をかけると、平等に飛んでいき、このとき共沸となります。
メタノールと水は共沸を起こしませんが、これは、メタノール同士の結束力がエタノールのときよりも強く、メタノール分子の水素結合と水の水素結合がごっちゃになる状態を取ることができないと考えられます。また、メタノール分子の大きさも小さいので、水分子を他の水分子から隔離することが難しいことも考えられます。
共沸は、たとえばエタノールと四塩化炭素なんかでは、けっこうエタノールの沸点よりも下がりますが、これは、水素結合を持たない四塩化炭素がエタノール分子同士を、体を張って遠ざけ、エタノール同士の水素結合を切ることで、エタノールを飛びやすくしているものと思われます。水とベンゼンでは当然、共沸が起こらないように(混ざり合わない…)、まず、溶液が混ざり合うことが第一条件でしょう。エタノールは有機溶媒に溶けやすいのでいろいろあるでしょう
参考URL:http://www006.upp.so-net.ne.jp/h-fukui/86Azeotro …
ありがとうございます。
水素結合が関係していたのですね。
あと、追加の質問なのですが炭化水素とエタノールは共沸を起こすのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんちは。
共沸するかどうかはやはり実験してみないことには分からないですね…。エタノールは大体の有機溶媒を溶かすので、混和し、おそらく共沸を起こすものと考えられますが、どの程度の割合の時に共沸を起こすか、どの程度温度が下がるか、などは実際にやってみないとわからないと思いますね。文献は図書館などに行かないとないかもしれません。
同じ炭化水素でも異性体がいろいろあるので、炭化水素、とひとくくりにはできないですが、個人的な予想では、炭化水素は共沸を起こしにくいと思われます(起こさない?)。分子が大きいのと、また、極性が無く、あまり、エタノール間の水素結合を分断する力がないのではないか、という理由からっす
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
共沸について
化学
-
4
共沸現象について。。。
化学
-
5
グリニャール反応について
化学
-
6
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
7
炭化水素は濃硫酸には溶けないですが、安息香酸メチルには溶ける。この違いを生じるイオンを示しながら反応
薬学
-
8
等吸収点
化学
-
9
吸光度の単位
化学
-
10
安息香酸メチルのニトロ化について
化学
-
11
融点測定における誤差
化学
-
12
n-Butyl Bromide
化学
-
13
グリニャール反応で…
化学
-
14
副生成物
化学
-
15
MeHOと水の共沸混合物
化学
-
16
空気冷却器って?
化学
-
17
沸点上昇・・沸点降下??
化学
-
18
結晶が完全に乾燥していないときの融点は?
化学
-
19
共沸混合物って?
化学
-
20
安息香酸メチルのニトロ化
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アセトン→エタノール→純水の洗浄
-
5
アセトン
-
6
共沸現象のメカニズム
-
7
アルコールは中性と習ったので...
-
8
エタノール と メタノール の違い
-
9
再結晶
-
10
グリセリンの性状について、特...
-
11
『イソシアネート』って何?
-
12
メタノールはどこで入手できま...
-
13
アルコールランプの燃料にエタ...
-
14
アセトンの傷口からの侵入
-
15
アルコールランプのアルコール...
-
16
塩酸メタノール1%の作り方
-
17
有機化学です☆
-
18
メタノールの濃度と比重
-
19
メタノールで洗浄、吸引する理由
-
20
エタノールトメタノール
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter