dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナワクチン実際は危険ですか?
2から3年後に死んだり何かしら身体に害があるなど記事みたんですが、本当はどうなんですか?打ったんですが恐くて。

A 回答 (37件中1~10件)

根拠を提示しない、【感想】の回答はスルーしたほうがいいです

    • good
    • 0

ワクチン情報には


正確な情報もあるけど、噂やデマも確かにある!

でね、1番大事なのは
まだまだわからないことが沢山あるってな!

正確でもデマでもない

不確定な情報が沢山あるんどすよね

ワクチン推進派は、副作用なんて希な反応で極少数てな意見があるけど

コロナワクチンの接種者の数って
かなりの人数でね

副作用や服反応は極少数なんて言えないくらいの報告があがってるみたいですよ

一年間でワクチンに対する副作用や副反応の報告が!
他のワクチンに比べると尋常じゃないほど報告されてて

接種者が沢山だから、報告も沢山だと
切り捨てられない状況らしいですよ

こらも、ワクチンじたいが!
まだまだ良く解明されてない証拠であって

盲目的に安全と信じるのも危険な証拠でありますね
だからといって

ちょっと考えたらわかりそうな
デマや噂を鵜呑みにしてしまうのも
危険な話でもあって

デマや噂を鵜呑みにする人が増えると

ワクチン推進派の人達が、デマだ!噂だ!
なんて騒ぎ立てて、情報の精査すらしなくしてますもんね

そもそも
ワクチンうんぬん抜きにして
人間が2・3年の間に、病気にならない保証てのはなくて
人に寄っては、なんらかの病気などで死亡することはあり得る話でもあって

だからといって、ワクチンを接種したから!必ず2・3年で死亡する
てな話もおかしな話でもありますもんね

ワクチンを恐がるように仕向けて
怖がらせて、デマや噂だと騒ぎ立てて
正確な情報を開示せずに
ワクチン推進を推し進めてるのが
現在の世界的なワクチン問題でもありますよ
    • good
    • 4

種痘やBCG、風疹とかのワクチンを禁忌する人もいるので、それはそれで個人の選択ですが、陰謀論を唱える人は、どこかの誰かの引用ばかりで自分で確認していないのですよ。



突っ込んで聞くと、きちんと答えない。「誰それは権威」とかばっかりで、引用者に権威なんかないのにね。全ての事象に全ての専門家が同じ見解ということはないので、根拠が薄弱だなと思ったら多数派に付くほうが安全ではある。書き殴ってみました系の論文は、査読も受けていないし英文もついていないし、論文の体裁さえ為していない。学術論文はフォーマットがあるのだけど、それが崩れているようだと、話題作りか売名と思ってもいい。実際、学術論文としての査読を受ければ、即ゴミ箱行きレベルだから。

ちなみにファイザーの「副社長」は、ファイザーのイギリスの子会社の研究所の部長だったか次長だった人。最大限善意に解釈しても本部長。それも部署整理で10年前に失職している。10年前に辞めた子会社の人が、当時の役職でもアクセスできない機密に今でもアクセスしていて、世間にその危険を啓蒙しているって、どこの映画のヒーローだよって私は思うけどね。

陰謀論は次々と涌いてでてきているようなので、気になるなら、その元のソースとか、その人が参照した元を辿ってみるといい。日本語の資料の英訳文(多分簡易的な翻訳)を見て、勘違いしたコメントが更に日本語訳されて広まっているなんてのさえある。そういうのは固有名詞がローマ字になっていたりするので、笑いを堪えるのが大変。
    • good
    • 0

大丈夫と言ってるのは、ワクチンマンセーの◯◯だから真に受けないように。


前例がないのだから、その時にならないと誰にもわかりません。
ワクチン有効の記事、ワクチン無効の記事どちらも出回っているんで難しいですね。
海外の例から、ワクチン2回接種しても感染予防効果もなく重症化もするし死亡もするなら、接種しない方が良いと思うので、私は接種しません。
    • good
    • 7

安全とも危険とも断言することはできません。


安全性や危険性について高度に証明できる医学的根拠もなければ、法的に認められるような裏付けもないからです。

「極めて短い期少人数でテストしたけど、効果ありそうだし重大な副作用も起きてないから、治験を兼ねて全世界に出荷して様子見ましょう。何か起きても、許されるでしょ。」
こんなノリで製品化されたものです。

たぶん安全だと思う、という人もいれば、極めて危険なもので取り返しがつかなくなると必死に訴えている人もいます。
意見が両極端なので、困惑してしまいますよね。

ところが先月頃から、ワクチン接種済の人の間で大規模クラスターが発生したというニュースが飛び込んできているので、ワクチンの効果の無さが改めて証明された形でしょうか。
以前は、陰謀といわれていたものが、次々と現実のものになっていますから、慎重になったほうがいいでしょう。

ワクチンが危険であるとする根拠としては、

・ワクチンの開発元の社長が会社を辞めてワクチンの危険性を動画サイトを通じて訴えていること
https://www.data-max.co.jp/article/42298
https://www.rich-life58.com/entry/sns3

・想像以上に副作用のリスクが高い。
 感染して死亡する確率は、交通事故死するリスクよりも遥かに低いが、アメリカでは10万人に迫る勢いで死亡しているのだから、無視はできまい。
おまけに、副作用(有害事象)に関するデータが日本と海外ではだいぶちがう(日本は嘘つき)

アメリカの有害事象:
新型コロナワクチン接種後の
死亡者6,985人、
命に係る障害 6,899件、
血栓症&脳卒中10,400 件、
流産775件、
有害事象 411,931件
CDCがデータを更新
(2021年6月25日現在)

スコットランド:
Covidワクチン接種後2月だけで2,207人が死亡。

日本 厚労省分科会 6/23発表
ワクチン接種後の死者:356名
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12683903550.html


・ワクチン開発をする以前から、ワクチン接種によって悪玉抗体が作られて、抵抗力が落ち、かえって感染症にかかりやすくなる「抗体依存性増強」という反作用が懸念されていました。
ワクチンの安全性をうたう人がいる一方で、ワクチンは非常に危険なものであると主張する学者も多い。


・安全であるとする根拠が未だに示せていないこと。(過去数か月間の統計しかない)
長期的スパンでみたときに、どういうことが起きるのか全く予想できない。


・大規模接種センターで接種が始まっているモデルナ筋注の審査報告書(厚生労働省発表)ですが、
「品質に関する資料及び機構における審査の概略」の部分。p8~p11ほとんど黒塗り。
安全性や品質について公表できないような訳ありな代物を流通させるな!
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12683903550.html


・ワクチンを打っても効果があまりなかったという、負の側面をマスコミは報道しない。

ほとんど接種済みだったが医療機関・高齢者施設で大規模クラスター
(読売新聞 2021/9/19)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210919-OYT1 …

青森県は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに76人確認されたと発表した。うち41人は八戸市の同じ医療機関の入院患者や職員で、クラスター(感染集団)に認定された。累計感染者数は5420人となった。

新たに感染が判明したのは、青森市と八戸市、弘前、上十三の保健所管内に居住する10歳未満~80歳以上の男女。このうち9人は感染経路が不明だ。

 クラスターが生じた八戸市の医療機関では、20歳代~80歳以上の男女41人の感染がわかり、これまでに判明した患者を含めると感染者は43人に上る。今後、接触者ら220人程度を検査する。

 クラスターは青森市でも発生。市内の入所型高齢者施設で利用者や職員ら計12人の感染が判明した。今後、関係者を含め約190人の検査を予定している。

 県によると、いずれのクラスターも感染者のほとんどはワクチン接種を終えていたという。

------(引用ここまで)------

「県によると、いずれのクラスターも感染者のほとんどはワクチン接種を終えていたという」
ワクチン接種が感染防止には何の効果もない。その証明がどんどん積みあがっていきます


朝日新聞
ワクチン接種者が400人超の集団感染
https://www.asahi.com/articles/ASP82522BP70UHBI0 …


企業経営・企業間取引に必須なビジネスニュースNETIB-NEWS
「ワクチン接種率80%のイスラエルでコロナ重篤患者や死者が急増中! 」
2021年09月03日号
https://www.data-max.co.jp/article/43585


検証はしていませんが、こういう情報もあります。

イスラエルでの世界最大の研究で「ワクチン接種者はデルタ株から保護されない」ことが明確に。コロナ自然感染者との比較で、接種者は「感染率は13倍、症候性発症は27倍、入院率は8倍」という数値が
https://indeep.jp/vaccinated-are-not-protected-f …

東京大学等や大阪大学の異なる論文に見る「ワクチンによる効果は無し。逃げ道はナシ」という実感。強行した後に残るのは「無」
https://indeep.jp/absolutely-everything-will-be- …

マスク常時着用の重大な副作用
https://indeep.jp/undesirable-side-effects-of-ma …

新潟大学名誉教授が訴える「新型コロナワクチンの危険性」の内容。これらのワクチンの身体への不安な影響は、場合により「永続的」に続く
https://indeep.jp/anxious-effects-of-these-vacci …

*****************

以上の理由から敬遠する人が多いのです。
教えて!でも、ワクチン接種ごときで熱くなりワクチン否定論者を罵倒する人が多いことからも、政治的な裏事情やワクチン利権の闇を感じずにはいられません。
    • good
    • 8

絶対に大丈夫です。

副反応として、打っていない人を、下に見てしまう、という事はあります。
    • good
    • 1

打つ前に質問してくれればよかったのに……。



 ファイザーの元副社長マイケル・イードンや、ノーベル医学・生理学賞受賞者リュック・モンタニエといった人たちが『死ぬ』とはっきり言っています。

 データなどは崎谷博征という医師の書いた【ワクチンの真実】という本に詳しく載っています。
    • good
    • 4

インフルエンより、コロナの死者は少ないそうです。



高橋洋一先生談。
    • good
    • 3

100歳で接種すると2~3年後には死ぬ恐れがあります。

    • good
    • 1

もうひとつだけ


とってもわかりやすい社会の仕組み、大人の事情というものがわかりやすい例があります。

【本当に危ない人工甘味料(その1)】
https://kunichika-naika.com/information/hitori20 …

これは医師会などに束縛されていない、北海道のお医者さんが書いている医院サイトHPの記述です。その中から一部を抜粋しますね"(-""-)"

→→
■アスパルテームを巡る疑惑

 現在アスパルテームは世界の120以上の国で使用され、70以上の公的機関が、その安全性を保障しています。しかし、生まれ故郷の米国では、FDA(食品医薬品局)に食品添加物として認可を申請する前から、論争の的になっていました。現在でも数多くの現代病の原因とされ、健康被害を訴える多くの人々が訴訟を起こし、少なからぬ数の科学者や医師がその危険性を科学的見地から、本やインターネットを通じて訴え続けています。残念なことに日本人の多くが、こういった事実を知らずにアスパルテームの入った食品を口にしています。



 一つの面白い調査を紹介します。米国ノースイースタン・オハイオ医科大学のラルフ・G・ウォルトン博士(精神科医)がアスパルテームを巡る論文を検証しました。そのうち、アスパルテーム製造企業から研究費を提供された研究機関からの74論文すべてが、「アスパルテームは安全である」と結論しています。それに対し、製造企業から資金提を供受けていない独立研究機関からの90論文のうち83論文が、「アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある」と結論しています。また、米国の興奮毒の専門家ラッセル・ブレイロック医師(脳神経外科)は 「このような神経毒が市場に出回ることは、人々の知能の低下とも関係している。少数の知能の高い人たちが、多数の知能の低い人々を支配するためにこのような人工甘味料が出回っているのだ」と述べています。





 米国FDAでのアスパルテーム認可の歴史をみてみましょう。1973年サール薬品は色々と問題のあったアスパルテームをFDAに承認許可申請を行いました。しかし、「問題あり」とのことで認可されませんでした。さらにその後、申請時の虚偽・隠蔽の事実も明らかになり、後8年間は認可されませんでした。



しかし、サール薬品がドナルド・ラムズフェルトをCEO(最高経営責任者)に迎えると事態は急変します。ラムズフェルトは1970年代のフォード政権で国防長官を務めていました。彼は国防長官を退官した後にサール薬品のCEOに就任しました。当時、彼はフォード政権からレーガン政権へ変わる時に政権移行作業チームのメンバーも務めていました。その彼が、レーガン政権下における新しいFDA局長にアーサー・ヘイズを指名しました。そして、1981年にレーガン政権が誕生した翌日、サール薬品は再びアスパルテームの認可申請を出しました。新しく就任したばかりのFDAヘイズ局長は、長年禁止されていたアスパルテームを一転して承認します。これはラムズフェルトが政治的立場を利用して可能にしたことだったと言われています。



 また、先述のラルフ・G・ウォルトン博士が検証した独立機関からの論文のうち「安全であると」結論した7つの研究のうち6つはFDAによって行われたものでした。これらの実験に関わったFDAの職員の多くは、その後アスパルテーム製造企業に職を得ています。これを、政治と企業の「癒着」「天下り」と言わずして何というのでしょう。



(*´ω`*)おわかりいただけたましたか?


「これは安全だよ」という論文、

「これは危険だよ」という論文、

前者は大人の事情・利権がらみ・忖度などから
後者は事実をありのままに発表します
(力のない個人だとメディアなどを使い印象操作で愚か者にされたり、力技で弾圧されたりします)


世の中こういう出来事がいっぱいあります。

ちなみに人工甘味料は脳に作用させたり、太りやすい体に変えたり、めぐりめぐって免疫機能おとすので避けるようにしましょうね

動物実験での様子をしると
なんでこんなものを食品添加物につかおうとするのが意味不明すぎるエピソードです


https://youtu.be/2zDfakgnh1M

脳に穴をあける殺人物質(人工甘味料)
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!