dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安ネット教材スタディングの司法試験予備試験講座で勉強しています。現在、択一向け基礎講座の法学基礎が終わり、憲法に入りました。授業を受けた後、復習問題と実際の過去問を解いていくスタイルで、なんとなく理解して解くを繰り返し、過去問もまぁまあ解ける感じになってきましたが、書店で合格実績に定評ある予備校、アガルートの択一向け一問一答問題集を見つけ、問題にあたりましたら、全く歯が立たない。というか、講座で出てこない、知らないことばかりで、スタディングを信じて継続して大丈夫か心配になりました。全くの初学者で、予算も限られており、講座とWebテキストで、重たいテキストを持ち歩かずにスマホでできる手軽さに惹かれて選びました。初学者な為講座の良し悪しがわからず、このままで良いのか悩みます。試験に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

試験に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。


  ↑
予備試験は合格率20~30倍の
難関試験ですよ。

そんなに簡単に合格できません。

テキストなどは、何十回も読み直す
必要があります。

憲法、民法、刑法の条文などは
ほとんど暗記する必要があります。

初学者なら、何年もかかりますし、
永久に合格出来ないことも希では
ありません。

人生を懸ける覚悟が要求されます。

質問者サンはそういう試験に
挑もうとしているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!