dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社生活がもう終わってて、自分で出来ること探しとるんですがみつかりません

どうすればみつかりますか?
胃が痛い…

A 回答 (5件)

ソフターグリーン様


笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

人生後半の自分の可能性について考え、「自分で出来ること探しとるんですがみつかりません」とのこと、胃が痛い辛いお気持ち理解できます。
人生100年時代では50代60代は再スタート時と言えるかも知れません。
今ならやり直しは可能ですが、後期高齢者以降は困難になります。
慎重に家計(年金、預金、その他の収入と家庭に必要な経費を含めた収支計画)を立てる必要があります。
受け取り年金額を知るために年金事務所に行き確認願います。
家計の状況に従い、今後ご自分の出来る事について下記仕事中心、仕事と趣味、趣味中心の3タイプにまとめたので参考に願います。

1. 当面は仕事中心で行く。
 職務経歴書を作成の上、ハローワークに赴きスタッフに相談後案件の検索に努める。
職務経歴書では今まで勤務した会社での職歴、業績、業務経験や自己PR、資格・免許、研修・講習を客観的にまとめる。
経験を活かせる応募可能な案件を見つけた場合、積極的にアプローチする。
出来れば固定給を目指し厚生年金のアップを図る。
不可能の場合、アルバイトで対応。

2. 仕事と趣味を並行する。
 正規職・固定給の場合、地元の市等が発行する広報誌を読み、土日に開催される趣味の会等に参加。
 勉強の嫌いでない人は放送大学に入学して面接授業を受講、興味のあるサークル活動に
参加する。私は76歳ですが、57歳で会社都合により退職、58歳で放送大学大学院入学60歳で修了。
67歳から3年次編入現在も在学中、コツコツ勉強、卒業はまだ数年先です。
合唱団の助っ人としてNHKホールの卒業式に参加しました。

3.趣味中心の生活をする。
 資格を取得したい場合、各種団体の事務局に連絡して活動に参加する。
出来れば気の合う仲間を見つけて一緒に学ぶよう努める。

*健康管理について
 健康面では万歩計を携帯し週数回歩き、記録を取れば効果的です。
私は2か月ごと脳梗塞検査で病院に行きますが先生に記録ノートを見て頂いています。血圧管理に有効です。

*気持ちの持ち方
 何事も考えすぎないこと、イライラせず、できるだけ肯定的に考えることです。
目標を立て毎日何か一つをやり遂げれば気持ちが楽になるようです。
自分が今生かされていることに感謝をすることです。
人のために少しでも良いので貢献出来れば心は安らかになれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

定年退職した、てことですか。



勉強しましょう。

停年後、何をしていいか判らない
なんて人は、若い時に勉強しなかった
人です。

勉強して来なかったので
自分の人生をどう歩むか、が
判らないのです。
    • good
    • 0

それを見付ける事が次の人生の目標です。


目指せ異世界転生、w
    • good
    • 0

こんばんは



ボランティア活動で人助けはどうですか?
    • good
    • 0

家庭菜園とかどうですか?


成長するのが見れて楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味にない
喰うことしたない

お礼日時:2022/02/15 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!