dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大も慶應も早稲田もたいして就職実績は変わらないのに東大を目指すのはなぜですか?

A 回答 (16件中11~16件)

その”大して”が重要な超トップクラスの世界を目指してるからか、単に頑張ってできるだけ一番いいところに行きたいと思うのが当たり前だからです。



べつに、世の中のすべての人が就活実績の平均値をみてどの大学にいくのがコスパがいいかとかそんな勘定計算”だけ”で人生歩んでませんから。
    • good
    • 1

「東大も慶應も早稲田もたいして就職実績は変わらない」という認識自体が間違っています。

「東大も慶應も早稲田もたいして就職実績は変」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ画像まで用意してくださってありがとうございます。しかし、国家公務員は公務員試験に受かればいいので大学自体は全く関係ないと思います。東大の方が頭がいいので東大がずば抜けていて当然だと思います。

お礼日時:2022/11/19 21:48

腐っても東大。



私立は馬鹿チョンでも、お金で入れます。
今の内閣の学歴を見れば納得。
学歴をお金で買っている輩ばかり。
特に岸田は東大を3回も落ちたし、
死んだ安部は整形大学?聞いたことないな?

東京都の小池の婆さんは回路大学???


特に学習院はお金持ちの子息だけど、オツムが弱い子のために、
作った大学だから。
    • good
    • 0

学費が安い

    • good
    • 0

就職実績は 凄く変わります


東大は生徒が就職先を選べます
慶応は二流の企業からも落とされます
    • good
    • 0

やっぱり一番がいいです。

 二番じゃダメなんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A