
すいません、今度知り合いの大工さんにお願いして平屋を建てます。
自分が外装貼りと内装などもやりますので一部はDIYとなります。
(設計士さんに法律的な申請部分は全てお願いしています)
※すいませんが、水道や下水、電気などは資格を持った方にお願いしています。
「そんなの素人が無理だ」「何々に気をつけないと駄目」「プロの工務店に頼んだほうがいいんじゃない?」「そんなの設計士に聞けよ」などの質問に関係ないアドバイス、ご忠告はまったく必要ありません。あくまで軒先、ケラバの平均的なサイズの質問です。
上記が意味が分からない方は申し訳ないのですが、ブラウザを閉じるかページを戻って他の方の質問にでも答えてあげてください。私はまったく関係のないアドバイスは必要としていません。
本題ですが・・
知り合いの木材屋さんに必要木材をお願いして、プレカットも自分で依頼しました。
何ヶ月もかなり勉強してから取り掛かったので一応プレカット会社の方ともほぼ全ての話し合いが無事終わりました。
ただ、以下の4枚の画像があるのですが、このサイズを決めてほしいと言われました。ネットでいくら検索しても標準的なサイズさえ見当たらず、通常どの程度の長さ比にしているのか分かる方いましたら教えてもらえると助かります。
柱、母屋などは全て105mmで、垂木は60mm*45mmです。梁はほぼ全て105mm*150mmですが一部スパンが大きい所は105mm*270mmです。
平屋の片流れ、勾配は2寸で、軒は全部60センチ程度出す予定です。破風板や鼻隠しのサイズは決まっておらず現場で適当に自分が決めようと思っていますが多分180mm*30mmになると思います。
鼻隠し、破風板は上からガルバで包みたいと思っており、板金屋さんに包みを折ってもらおうと思っています(軒が程度完成した後、自分で採寸を取り板金屋さんにお願いする予定です。その方が狂いが無いし、現場でのサイズ変更も可能なので)
一番よく分からないのが4番で、この寸法が破風板の寸法・・となると考えて良いのですよね?
上でも書きましたがサイズは180mmを予定しています。
破風板と鼻隠しの下が綺麗いに揃う用にしたいのですが現場で揃うように調整することになると思いますが、・・となると4番は16センチくらいが妥当でしょうか?(破風板が18センチなので2センチ沈ませて16センチと考えました)
1番と2番と3番は60センチ出すのですが、そうなるとBとAの合計を65センチ以上にしなければならないと思います。
鼻隠しの厚みが3センチなのでB寸法を6センチ、A寸法を59センチでどうかなぁ・・と考えていますが比率としては良いでしょうか?結局ガルバで鼻隠しなどを包みたいので、それがやりにくくなるようなサイズだとちょっと困るかな・・と思っています。
(屋根はガルバの横張となります)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築
建築士
-
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
-
4
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
5
母屋・棟木
一戸建て
-
6
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
7
給排気口のSVCの略
一戸建て
-
8
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
9
土台の継手位置
一戸建て
-
10
1階筋交いの下の土台継ぎ手について
一戸建て
-
11
木造の梁の組み方について
一戸建て
-
12
軸組工法 在来工法 ほぞの幅は柱(木)のどれくらいのサイズ
DIY・エクステリア
-
13
接道の幅員について
一戸建て
-
14
地縄の出し方
一戸建て
-
15
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
16
ベタ基礎のGL
一戸建て
-
17
確認申請
一戸建て
-
18
浴室の石膏ボード
一戸建て
-
19
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
20
梁材として欧州赤松と米松どちらがいい?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築関係
-
構造設計に関する質問です。
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
木造小屋組みの筋交い
-
今、積算をしているのですが工...
-
美容室
-
管理建築士としての手当て
-
管理建築士の専任とは?
-
日本建築(日本古建築)、延いて...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
耐震等級3のチェックはどうさ...
-
基本は木造で4mスパンを飛ば...
-
施工管理技士の実務経験重複に...
-
掘削余裕幅について(土木構造物)
-
鉄骨平屋 4号建物の確認申請
-
鉄骨工場認定グレード
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
「建築基準法」上の「特殊建築...
-
土木の現場でCADオペレータ歴5...
-
建築士の仕事と車の免許について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報