dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1はカードがありますか?76歳母の個とでの質問です
76歳は1、2はどちらかしかないのですか?

A 回答 (3件)

75歳になれば、「後期高齢者医療被保険者証」が発行されます。


それまでの「国民健康保険被保険者証」と「国民健康保険高齢受給者証」
は、無効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう
たまに付き添いしてるだけなので
わからなくなってました

お礼日時:2023/04/27 15:20

カードとはマイナンバーカードですか、健康保険証として使うには


健康保険証をマイナンバーカードに取り入れる手続きをしなければ
なりません。
健康保険証は通常後期高齢者医療保険証に変わっていると思います。
現在マイナンバーカードに取り入れていれば1回20円位安く済むと
思いますが、医療機関によっては現在読み取り機が設置していない
所では使用できません。
親が受診する時は、貴方などの子供が診察室に一緒に入って診察する
事を希望します、私は病院の多くの診療科を受診していますが、子供
夫婦が付いて来ているに親が一人で診察室に入り、出てきたらどう
だったと聞いている人がいます。
    • good
    • 0

>1はカードがありますか…



どこの自治体でも紙のカードは発行しています。
「後期高齢者医療被保険者証」と書いてあります。

>2保険証…

って何ですか。
「国民健康保険被保険者証」
のことなら、75歳以上にはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!