dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業で急に当てられて、”ちょっとあせった(・_・;
”は英語でどう表現したらいいのでしょうか。
I was a little panicked" でいいんでしょうか。panicはちょっとおおげさですか。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

「ちょっと焦った。

パニくった」にすごくぴったりの表現が英語にもあります。freak outです。
これはスラングなので「パニくる」の感覚を見事に表してます。
日本語のパニくる、も本当に右も左も分からなくなるようなパニック状態じゃないですよね。これと同じでどちらかというと「びっくりした」に近い表現です。

友達に見つかっちゃいけないところでいきなり後ろから声を掛けられてびっくりした時とか、友達の家に遊びに行ったら真っ暗な部屋の中にいていきなりクラッカーをならしてHappy birthday!を叫ばれてビックリしたという感じのニュアンスです。

授業で急に当てられてちょっと焦った、だと
"I freaked out when my teacher asked me to answer his question all of sudden. "

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます! とても、とても参考になりました。

お礼日時:2005/04/26 00:04

これは日本語での「ちょっとパニクった。

」を英訳しましたね。(笑)
僕の辞書での(n)panic/(v)panickの定義は「特にはっきりしない理由で急に広がる群集心理による不安、恐怖」となっていて、考えてみれば鮫に喰われそうな人々が逃げまどうような映画がありましたがあれがpanicだったのでしょう。理性を忘れるほどの怖さなのでしょう。「授業で急に当てられて、”ちょっとあせった」は原因もはっきりしているし、程度も軽いので仰るとおりにちょっとオーバーかな。
a little(少し)という単語とも合わない感じですね。
I got a little nervous/upset/confused .
(緊張した/焦った/混乱した)
くらいの表現でいいと思います。
*でも、会話の中では言い方次第ではユーモラスに聞こえるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

panicはやっぱりちょっと無理があるんですね。(^。^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!