プロが教えるわが家の防犯対策術!

実家なのですが、基礎にクラック入ってるそうです
同じシロアリ工事業者に20年以上見てもらって床下に換気扇もつけてもらってたりしたのですが、基礎にクラック入ってるらしいです。去年は16ヶ所、今年プラスで6ヶ所、合計22ヶ所あるらしいです。
なんでこんなにあるのかなー?とシロアリ業者も言ってたらしいです。
シロアリ業者が建築の資格も持ってるらしいので
直してくれるらしいですが、
私は大きな建築会社に頼んだ方がよくないか?原因も見てくれるのではないか?と思うんです
換気扇のおかげで湿気は改善されてるみたいなのですが、何せ川が近いので、六月から9月は湿度すごく高いです。

基礎をシロアリ業者に直してもらうのはどう思いますか?

築30年近くなります

質問者からの補足コメント

  • すみません、表層だけじゃなくて外側にもヒビがいってしまってる所があるそうです。業者に言われたかわかりませんが、たぶん沈下してると親は言ってます。
    今のうちにやらないと、補強しないといけなくなるらしいです。
    地盤沈下してて、補修だけでいいのでしょうか。

    家に家具が多いので重さに耐えれていない気がします

      補足日時:2023/10/29 17:52
  • すみません、どうやら、6ヶ所表と裏同じところにクラックが入ってるそうです。
    これは補修程度で済む話なのでしょうか

      補足日時:2023/10/29 20:51

A 回答 (8件)

古い家なら耐震無し


基礎自体が現法に適応してないので
基礎を打ち増しと耐震補強扱いの工事があります。 
耐震補助金は5割補助金が出ます。
割れ、欠損、傾きも一緒に直せます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

築30年なのでそこまで古くないので、補助は使えないですよね?

お礼日時:2023/11/02 10:36

割れた所中編に4~6カ所を穴をあけバルブ某を差し込で


ポンプで割れた隙間全てに硬化剤をいれます。
終わると金属バルブを叩くと頭だけ取れて仕上げも出来ます。
コンクリートよりはるかに強度があります。
20カ所超えですと、2日はかかります。


建設業も外注さんに頼むお仕事なので
コンクリート補修業もしてるなら余裕です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/11/02 10:36

クラックの入りやすい場所が表裏で似通うことはあります。



例えば、厚みのある長めのスポンジを横に寝かせて、両側から荷重をかけると想定してみます。
両端から同じような位置で表裏にしわが寄るのではないでしょうか。
表面の歪みも似たような位置に出ることはありうることです。

問題なのは、クラックの位置が近いだけでなく、クラックの向きまで同様である場合です。
重大なクラックでなければ、基礎の内側-外側の両面から補強版を取り付けて補強することで対処することもありえます。
重大なクラックであれば、基礎の造作を作り直す大掛かりな工事になります。

その要否は、先に述べたように、専門家である建築士の診断を仰ぐことが適切だと思います。

実際の現場を見ていないのですから、このサイトの投稿で結論を下すことはできません。
家屋の修繕に関しては、思い込みや決めつけをせず、疑問があるのなら、専門家の判断を仰ぐことで安心と適切な対処を選択することができると思います。
結果的に、その方が無駄な費用を避けられるものと思います。
    • good
    • 0

怖い話ですね。



白蟻駆除業者に言われるがままに 床下換気扇とか付けているようですが、そのつぎはクラックですか?

当方のご近所さんで 業者は違いますが、屋根瓦点検と言って屋根に上がらせたのが最初のこと。
「瓦が割れている」と写真を見せて信用させて,,,
修理業者が入る度に 外部から見える何処かに不具合を起こさせて帰り、
違う業者と連絡を取り次から次へと悪徳業者の餌食になっていた家がありました。

本人は今 介護施設に入っていますが 
ジャッキで強引に押し広げられたようなベランダの一角の亀裂を見る度に 居るんだな悪徳業者は,,, と、思いますよ。

その昔、我が家でもシロアリ業者に柱がずれていると指摘されおののく家内に 束石と束ズレを指摘して帰った業者がいた。
二度と出入りするな!
30年前の出来事でしたけど,,,

シロアリ業者が悪いとは言いませんが,,,

他の建築関係の専門業者に見ていただく方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、そうなんですか!

うちのシロアリ業者は変な業者ではないのですが、
やっぱり、家のことは建築会社に見てもらいたいんですよね。

お礼日時:2023/10/29 20:50

築20年以上なのですから、建築士にとっても自分の過失を問われる事案ではないと考えると思います。


そうであるからこそ、客観的中立に事実に即して診断してくれるものと思います。

沈下しているのなら、建具類に影響が出るでしょうし、沈下が著しければ基礎だけでの補修ではなく、一旦、基礎から建物をジャッキアップして地盤を改良したうえで基礎を作り直すという工事になるので、工費はかなり高額になると思います。

もちろん、沈下の程度が然程大きくない、沈下の速度が遅いということなら、部分的な補強工事で対応することもありえます。

一般的には、地盤の沈下は均等には起こらないものですから、不等沈下の方が普通でしょうし、そうなれば建具への影響は必然です。
建具への影響が出ていない、クラックの位置や向きが表裏で違うというような状況が確認できるなら、コーキング補修で妥当ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ご丁寧に本当にありがとうございます!

お礼日時:2023/10/29 18:29

「表層だけじゃなくて外側にもヒビがいってしまってる所がある」


これが、基礎の同じ部分の両面に同じ方向に向かって同程度の長さの亀裂が入っているということなら、基礎の破断のおそれもありえます。
その場合は、仰るように基礎部分に重大な強度劣化が起きている可能性もあるのですが、表と裏とも、コンクリートですから、両面とも表層クラックが出る可能性はあるのです。
表裏にあっても、その位置が違う、クラックの向きが違うという状況であるなら、表層クラックの可能性の方が高いと思います。

一般的な住宅の場合、床の耐荷重は183kg/㎡以上となるように定められています。
家財はこれを超える荷重ですか?
もしそうであるなら、建築時に超過荷重を織り込んだ床強度にすべきであったという別の問題があります。

少なくとも(手抜き工事でなければ)耐荷重を上回る構造にはなっているはずで、不等沈下で建物が歪むような状況でなければ、荷重耐力は維持されているのではないでしょうか。
不等沈下で建物が歪んでいるようなら、扉や建具(窓、サッシ等を含む)に開閉における問題が生じているものと思います。
その状況はありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
表と裏同じ場所にクラックがあると
基礎断裂してるのですね

大きな桐たんすがあって、服がぎっしり入ってたり
家具がとにかく多い家なんです

扉の開閉が悪くなった感じは然程ないんです
クローゼット開けっぱなしにしてたら
上の部分が下がったりはしてますが、それは
沈下のせいではないかなという感じです

お礼日時:2023/10/29 18:27

>> 地盤沈下で、起こったことではないのか


もしそうであるなら、あなたの家だけのことではなく、近隣の住戸にも何らかの影響が出ているのではないでしょうか。
また、戸や扉の建付けが悪くなったり床の傾斜が気になったりという状況も起こりがちです。
ご近所の状況はどうですか?

「接着剤みたいなものを塗る」というのがコーキング処理です。

心配であれば、まずは住宅を建築した際の建築士(あなたの住宅の施工監理に責任を負っている人)に相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
うちが山の中で周りに家がなくて、、
あと建築会社が個人で、跡取りがいないので会社自体はもうないんです
設計した建築士と連絡はとれるのですが、、、

扉の建て付けとか、床は然程変化を感じないんです。

沈下してても基礎の補修だけというのは、通常の事でしょうか

お礼日時:2023/10/29 18:09

クラックが表層クラックなのか構造クラックなのかによります。



構造クラックの場合は鉄筋部分まで影響していて構造的な強度が損なわれてしまっている場合です。
構造クラックだと耐震性も損なわれます。

コンクリートは固まった後に温度変化で伸縮すると表面のコンクリートに亀裂が入ります。
表層クラックはその亀裂のことで、コンクリートには一般的に良くあることです(というより、表層クラックが無い場合の方が珍しい)。
表層クラックが無い場合とは、細かく構造物を区切ってボルトアンカーで結着する場合のように、表面積が大きくない部品で構成する場合です。
建物の基礎のような堅牢な一体性が要求される構造物ではボルトアンカーで結着するような脆弱な構造にはしないでしょうから、表層クラックは必然だと言えると思います。

問題になるのは、クラックが拡がって鉄筋にまで雨水の浸入が起こり、鉄筋の腐食を招くような場合です。
補修する場合は、コンクリートを塗り直すのではなく、防水材を吹き付けるコーキング処理で雨水の浸透を防止するような施工になると思います。
このような施工は、防腐防蟻処理では普通にある方法なので、問題ないと思います。

コンクリートを削って新たに塗りなおすような施工は、むしろコンクリートの材質、強度が異なるものを上塗りすることになるので、経年での剥離や劣化を促進することになってしまいます。

施工内容・施工方法を確認してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に本当ありがとうございます。
ホームページ見たところ、何か接着剤みたいなものを塗ると書かれてました。

母親が1人で聞いてたので、表層クラックなのか構造クラックなのかわからないのですが、
地盤沈下で、起こったことではないのか?原因突き止めてから、お願いするべきではないかと思ったのですがどうでしょうか?
なんでこんなにひび入ってるのかなと、言ってたらしいんです。

お礼日時:2023/10/29 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A