dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

場所を示す英文では、場所(名詞)の前にinがつく場合とatがつく場合がありますが、どんな時がinで、どんな時がatなのでしょうか?

A 回答 (2件)

"at "と "in "の違いは絶対的なものではありませんが、大体次のようなルールがあります。



"at "は特定の地点や場所を示します。
例) I'll meet you at the Shibuya station at 6 PM. (午後6時に渋谷駅で会いましょう。
例) She is waiting for you at the bus stop.(彼女はバス停であなたを待っています。)

"In "は一つの広い空間を示すのに使います。
例) He is sleeping in his room.(彼は自分の部屋で寝ています。)
例) There is a nice Italian restaurant in the hotel. (そのホテルには良いイタリアレストランがある)

ただし、次のような場合はどちらを使うかは決まっています。

住所については "at "を使う。
例)He lives at Nama-machi 2-3-4. (私は中町2-3-4に住んでいます)

国、都市などには "in "を使います。
例) She lives in Osaka.(彼女は大阪に住んでいます。)
    • good
    • 2

一般的な文法としては、inはatよりもより広い範囲での場所を指す時に使うと習います。

国とか都市とか広い範囲での場所です。atは具体的な建物とか住所とかを示す時に用います。

分かりやすい例では
in Japan =日本国内のどこの場所であっても日本にいることになるので、inを使うことが圧倒的に多いです。
では、at Japanは使わないのかといったらそんなことはありません。atはより狭い範囲の中を示すので、at Japanの前に具体的な住所とか建物などの名詞があれば、使えます。

よくネットで質問がくるのが in Tokyo or at Tokyo?といった例ですが、これも東京という広い範囲の中のどこかという意味ならin、より狭いピンポイントの場所や建物を指すならatです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A