
監査関係で以下の英文の構造が分かりません。
特にmustの後が名詞となっており、doが省略されているのでは?と思っていますが、合っているでしょうか?
How frequently must an auditor test operating effectiveness of controls that have not changed since they were last tested, and on which the auditor plans to rely in the current year?
以下は私が考えた文の区切りです。
How frequently must / an auditor test operating effectiveness of controls </ that have not changed since they were last tested, / and on which the auditor plans to rely in the current year?>
どうぞよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
区切りを付けたからと言って意味が分る訳ではありません。
must の後の名詞というのは、an auditor のことでしょうか。
この最初の文は疑問文です。How frequently?と訊いていますが、
平叙文にすると。
An auditor must frequently test operating effectiveness of controls.
「前回テストされて以降変更が無かったコントロールの運用効果なのですが、監査人が当該年に依拠する予定のもの(コントロール)でもあり、どのくらいの頻度でテストしなければなりませんか?」
コントロールは、おそらくITシステム技術を利用しているでしょうから、現状の税制や法律に対応できるかテストは必要です。
No.4
- 回答日時:
大学教員です。
このスラッシュリーディングは違います。分かりにくいですが、助動詞の疑問文です。mustを使うのは誤りではない。他の方の回答は妙です。訳せる人はいないようですし、あなたも訳せていないはずです。「監査人は、最後にテストした時から変更がなく、かつ、当年度に依拠する予定の統制の運用の有効性を、どれくらいの頻度でテストしなければならないか。」よって、doは省略されていない。助動詞の疑問文です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
It should allow in as much su...
-
ハの後ろは否定形になりやすい...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
many・a lot of・some・any の...
-
関係代名詞を使った文 Who that...
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
英文の書き換え教えてください
-
Used to の使い方
-
英語の問題です。
-
maybeを文尾に置くこと。
-
英文がわかりません><
-
canとcouldの疑問形や否定形の...
-
ハの後ろは否定形になりやすい...
-
英語(現在完了)
-
1、(1.Entering) the room, I c...
-
間接疑問の中の what と how
-
英作文かきました。 トピックは...
-
【この文は~~が書きました】...
-
any 、 some、 no、 nothing 、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
maybeを文尾に置くこと。
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
fewer か less
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
下の現在完了形の文の( )の語を...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
noだからorなんでしょうか?
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
「~でも」(~で)「~さえ」...
-
疑問文について
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
It is certain that S+過去形+...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
ある英文の to のはたらき
-
ラテン語での書き方
おすすめ情報