dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員を目指している大学四年生です。
今公務員試験をいくつか受けているのですが、倍率が高くて全然受かりません。倍率が高いことは知っていたのですが、ここまで受からないともうこの先全落ちしてしまう未来しか見えなくて、、

民間でやりたいことがないので公務員一本でやって来たのですがこのままでは就職浪人しそうですごく怖いです。

民間も併願した方がいいですよね??しかし今からの民間就活は遅いでしょうか。それと、国家とかではなく地方市役所浪人する方はいらっしゃるのでしょうか。

A 回答 (5件)

>今からの民間就活は遅いでしょうか。



遅いと思いますが、ないわけではありません。
大学の就職課にご相談ください。

>地方市役所浪人する方はいらっしゃるのでしょうか。

普通にいますよ。

就活のなかで不合格が続くと自分自身が否定されているようで落ち込みます。
落ち込むと面接での表情も暗くなり一層合格しづらくなります。
なにか気分転換の方法をみつけてくださいね。

頑張ってください、応援していますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しい言葉に涙が出ます、本当にありがとうございます。

お礼日時:2024/06/10 21:58

落ちたらバイトしながら浪人するかな。


今から就活しても、あんまりいい企業に入れない可能性が高いし、公務員の勉強に集中できない。
    • good
    • 1

地方で欲しいのは理系です。


国立法学部卒とかバサバサ落ちるのに
今や土木とか募集し続けてますからね
    • good
    • 2

>民間も併願した方がいいですよね??


当然です 

先頃発表されたように
地方自治体そのものがどんどん消滅する
危険性があるのですから。
    • good
    • 1

私の住む町は人口があまり多くない田舎ですが、去年の市職員採用で、阪大とか東北大とか千葉大とかの人がほぼ全部落ちてたそうです


こんな、田舎の市役所ですらなかなか厳しい
公務員の道は長く険しいと感じましたね
田舎市役所でこうですから、県に至っては押して知るべし
今から民間となると「どこでもいい」レベルになってしまうでしょうか
はっきり言って、勉強が足りないからこうなったのだと感じます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A