dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数が得意な頭の良い方教えてください

彼氏と同棲してます。
お互いの収入の比率が3:2なので生活費をその比率で出し合ってます。
家賃、光熱費、ガス、水道は彼の口座から引き落とし。(今月14万円)
食費、日用品はそれぞれ買って後で割る。(今月、彼17000円、私23000円=4万円)

今回、食費も日用品も含めてすべてトータルしてそれを3:2で割って彼にお金を渡す予定です。

なので14万円+4万円=18万円
18万円を3:2にして、彼12万、私6万。
これ合ってますか???

頭の良い方教えてください( ;∀;)
本当にすみません( ;∀;)

食費、日用品をもうお互いにそれぞれ使っているのにそれを足して笑のがなんか計算が違う気がします。(>_<)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

あなたのやっているのは2:1です。


もっというと、3:2にするのなら、彼の支払額を3で割って2を掛けたものがあなたの負担額です。
詳細は賢い皆さまの回答をご参考に
    • good
    • 0

そもそも、18万円を3:2の負担とすると、彼が10万8000円であなたが72000円です。


>彼12万、私6万・・これは2:1で単純に2倍です。
単純に5で割って、あなたが5で割った36000円×2の負担となります。
    • good
    • 0

独立採算制にしました。

最初は細々と分けて払ってましたが。
    • good
    • 0

金額と割合(比)の区別をつきやすくするために、割合を表す数には○をつけることにします。



彼の分を③、あなたの分を②としたとき、両方あわせると⑤になります。
言い換えれば、あわせた分(一月の予算18万円)を⑤等分したうちの、③つぶんを彼に、②つ分をあなたが出せばいいのです。
③等分したうちの②を払ってもらうわけではありません。

18万円÷⑤=3.6万円
彼の分…3.6万円×③=10.8万円
あなたの分…3.6万円×②=7.2万円

彼は既に14万円を支払っているのですから、、、
14万円-10.8万円=3.2万円
あなたは彼に3.2万円支払えば良いのです。

あなたの方から見れば、まだ4万円しか払っていませんので、
7.2万円-4万円=3.2万円
先ほどと同じ金額になりました。

割合や比で分ける場合、それぞれの持ち分だけでなく、合計についても考え合わせるとわかりやすくなるようです。
    • good
    • 0

どっちが3ですか?



合計18万の3:2なら、108000円と72000円

まず比率に対し、それぞれその金額を準備して、合計の18万から、彼が17000円をとり、あなたが23000円とります。残りが14万なので、彼の口座に入れます。
とっちが3でどっちが2なのか書いていないけど、彼が3あなたが2と仮定すると、彼は、
家賃光熱費負担は、84000円、あなたは56000円
日用品と食費は、彼の負担24000円、あなたが、16000円
負担合計が彼が108000円で、あなたが、72000円です。
既にそれぞれが支払ったものを戻さずに3:2にするからおかしなことになるのです
    • good
    • 0

ゴメン、


アナタの分:1.8万x6=10.8万円
    • good
    • 0

総数が10として、3:2より、6:4にしたほうが計算しやすいと思います



18万円の1割=1.8万円←この金額に割合を掛けます
彼の分:1.8万x4=7.2万円
アナタの分:1.8万x6=10.
    • good
    • 1

18万を3:2にするなら、10万8千円と7万2千円ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A