

中3 連立方程式 代金についての問題です
あるお肉屋さんで、牛肉500gと豚肉400gを定価で購入すると4000円です。しかし、実際にそのお肉屋さんに買いに行ったところ、タイムサービスで牛肉が定価の2割引になっていたので、牛肉700g、豚肉200gと1個70円のコロッケ2個を買って、ちょうど4000円でした。この時、牛肉と豚肉それぞれ100gの定価は何円ですか。求めなさい。
これが何回やってもよく意味が分からず、解答を読んでも意味が分からず、、、。本当に解答通りの方程式は立ててといているのに、絶対違う答えになってしまうんです。
分かる方いらしたら、どれだけ長くなったって全然大丈夫なので、超分かりやすく解説していただきたいです。
No.8
- 回答日時:
牛肉100gの定価x円
豚肉100gの定価y円
とすると
(牛肉500g)(x/100円)+(豚肉400g)(y/100円)=4000円
だから
5x+4y=4000…(1)
↓両辺に5をかけると
25x+20y=20000…(2)
(牛肉700g){(x/100)(1-0.2)円}+(豚肉200g)(y/100円)+(コロッケ2個)(70円)=4000円
だから
7(0.8x)+2y+2*70=4000
↓両辺から140を引くと
7(0.8x)+2y=4000-140=3860
5.6x+2y=3860
↓両辺に10をかけると
56x+20y=38600
↓これから(2)を引くと
31x=18600
↓両辺を31で割ると
∴牛肉100gの定価は
x=600円
↓これを(1)に代入すると
5*600+4y=4000
↓両辺から3000を引くと
4y=1000
↓両辺を4で割ると
∴豚肉100gの定価は
y=250円
No.7
- 回答日時:
これはさすがに釣りかなあ。
状況設定に、無理がありすぎでしょ。
この問題に対する方程式が
> 5x+4y=1000
> 30x-30y=1000 です!
だと考えるって、どんなヤバイ薬をやってるのか...
1000 とか 30 とか、どこから出てきたの?
問題集の解答が間違ってることは
受験生あるあるだとしても、
ここまで頓珍漢な間違いは出版前に校正されるだろうし、
君が別の問題の解答を見ていたとしても、
こりゃさすがにおかしいって普通は気づくはず。
疑似餌の質が悪すぎるよ。
ご指摘いただきありがとうございます。すみません!見直してみたところ、本当に間違えていました。
正しくは、5x+4y=4000
7(0.8)+2y+70×2=4000
でしたね。
別の問題についても質問しようかと考えていたときに投稿してしまったものでしたので、混合して考えてしまいました。
本当にありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
牛肉の定価の2割引きとして計算した場合と定価は同じで買った量を2割引き
つまり 80%にするのと同じなので 条件は
牛肉500gと豚肉400gを定価で購入すると4000円 .......(1)
牛肉700g、豚肉200gと1個70円のコロッケ2個を買って、ちょうど4000円
は 牛肉(700*0.8=560)g、豚肉200gと1個70円のコロッケ2個を買って、ちょうど4000円 ........................................................(2)
と考えていいので
(2)を倍にすれば
牛肉560*2=1120g、豚肉200*2=400gと1個70*2=140円のコロッケ2個を買って、ちょうど4000*2=8000円 ................................(2)'
(2)' - (1)から
牛肉 1120-500=620g は 8000-70*2*2-4000=4000-280=3720
よって 牛肉100g=3720/6.2=600円
豚肉100g=(4000-600*500/100)/4=1000/4=250円
行列では No3 から
(5 4) (x) (40)
..................=
(5.6 2)(y) (40-1.4)
故に
(x) (2 -4)(40)
......=1/(5*2-4*5.6)
(y) (-5.6 5)(38.6)
(2*40-4*38.6)
.......1/(-12.4)
(-5.6*40+5*38.6)
(6)
......=
(2.5)
従って
牛肉と豚肉それぞれ100gの定価は 6*100=600円と 2.5*100=250円
No.3
- 回答日時:
牛肉の単価をx
豚肉の単価をy とすれば
500x+400y=4000 ∴5x+4y=40 ∴4y=40-5x ∴200y=2000-250x
700x(1-0.2)+200y+70*2=4000 ∴560x+200y=4000-140
∴560x+(2000-250x)=4000-140
∴310x=4000-140-2000=2000-140=1860
∴x=1860/310=6 ∴y=(40-5x)/4=(40-5*6)/4=2.5
よって 牛肉と豚肉それぞれ100gの定価は 100倍の 600円と250円
行列を使えば一発だが!(中学は習ってないか!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 ステーキや牛肉食べる意味ある? 3 2023/02/07 17:06
- 食べ物・食材 焼肉は、豚?牛? 9 2023/10/20 10:34
- 食べ物・食材 食(肉)について。 もし、これからの人生で、牛肉・豚肉・鶏肉のうちで、 ①牛肉しか食べてはいけない。 5 2024/07/28 10:54
- 食べ物・食材 肉屋さんの肉は新鮮ですか? 5 2024/07/20 17:16
- その他(料理・グルメ) 豚肉や牛肉 7 2024/08/10 14:27
- 食べ物・食材 焼肉用のお肉って何日ぐらい保存できますか? 6 2024/05/21 20:47
- 食べ物・食材 チンジャオロースとチンジャオニューロース 5 2024/05/29 20:30
- 食べ物・食材 スーパーのレジの仕事をしていて、精肉の責任者の人に 「生の鶏肉と、豚肉や牛肉を一緒にビニール袋に入れ 5 2023/12/11 20:59
- 食べ物・食材 豚肉 8 2023/12/27 21:32
- スーパー・コンビニ 某スーパーのカレー弁当買ったら牛肉豚肉鶏肉入りでした 食べてる途中からゲロ吐きそうになりました この 13 2023/10/15 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
高校数学です。 sin70-sin50+cos100 これってどうやって解きますか?考え方のポイント
数学
-
-
4
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
5
図形について
数学
-
6
この数学の問題解き方あってるか見てほしいです
数学
-
7
仮定より、∠BED=∠CFD=90° したがって、円周角の逆の定理より、4点B,C,F,Eは同一円周
数学
-
8
こうなる理由が分かりません
数学
-
9
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
10
数学の式変形を教えてください!
数学
-
11
|x+2|>0 計算方法
数学
-
12
1/x + 2/y + 3/z =1/4 上記の式はどのようにして下記に変形できますか? 1(x+2
数学
-
13
数学の問題が解けません
数学
-
14
数学 軌跡
数学
-
15
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
16
整数nに対してn^2を3で割って2余るようなnは存在しない?
数学
-
17
二次方程式の解
数学
-
18
高校1数学の平行移動の理屈が分かりません。 例えば、6番の1と2です。 1番の答えはy=(x-3)^
数学
-
19
円の方程式について教えてください 青字のところがわからなくて 4 < a < ? まで実数解が4個な
数学
-
20
-x²+4x=0 -x²-x+2=0 この2つの方程式の解き方をおしえてください
数学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
写真の(1)の問題の解答について...
-
【 数I 因数分解 】 問題 x²-yz...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
2次不等式の問題です
-
正四面体の内接球の接点は各面...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
[問]体重90kg、体脂肪率30%の...
-
化学の計算問題です。どうか教...
-
この説明にでてくるA(aベクトル)と...
-
線分AB上にあり、ABを3:2に分け...
-
東大入試問題2008年(をちょっ...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
直線と辺の違い
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
楕円と原点を通る直線との接点 ...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
数学Ⅱの図形の性質についてです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
数学の解答で、すなわちと言い...
-
解答が省略されている問題は解...
-
小学3年生の算数の問題
-
コインは10回投げて表が7回...
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
3つの数と最大公倍数について
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
中3 連立方程式 代金について...
-
【 数A 1次不定方程式 】
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
公文の解答
-
数学Ⅰ・Aについて
-
大学入試の数学で、解答を進め...
-
中学2年で習うオームの法則の...
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
媒介変数を消去する前後の同値...
-
勘でマークシートを回答した場...
おすすめ情報
オシエルさん
5x+4y=1000
30x-30y=1000 です!