質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブファンドにも投資してますよね? それみんな間違いなんですか? 賞もありますよね?

質問者からの補足コメント

  • すでにアクティブファンドに投資していて上手くいってないわけじゃないのにやめて、インデックスに切り替えるべきなんでしょうかね?

      補足日時:2025/01/21 22:55

A 回答 (10件)

インデックス投資は期待以上のリターンが出にくい反面、ローリスク・ローコストという点で安定した運用が目指せると考えられています。


ただ、パッシブ運用と言っても、取り組み方で成果が変るのも確かで、スポット買いか積み立て買いか、運用期間、ファンドの構成で成果に違いが出ます。
一般には積立投資が成長率が高くなると考えられていますが、積立の場合はアメリカの株価指数であるS&P500やアメリカ株を多く含むオールカントリーが長期運用で成長率が高くなり、債券を含むとパフォーマンスが低下する傾向が見られます。
アクティブでも長期で積立てると高いパフォーマンスとなることもあるので一概には言えませんが、安定した成長となるかは別ですが・・。
    • good
    • 0

同等なら手数料の差があります



またインデックスなら安定しています

故にアクティブは総合的には劣ります

貴方の言っているのは結果論です。

まだ未来は確定していません

貴方の言っているのは結果的に跳ねたらアクティブの方が優れてるよね?って事です

それは博打です。

それならば、インデックス投資を手堅くし、一部資金を仮想通貨などでアクティブ運用などしたら良いと思うんですけどね
    • good
    • 0

去年どれくらい勝ってるか?ですよ



何回も言いますが

長期ならインデックス

短期ならアクティブもアリです

貴方のスタンスがわかりません

短期ならばやめ時が肝心です

そこが無い貴方はアクティブ向いてないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのスタンスが答えなのでしょうか? 
アクティブでも長期に続けてS&Pに負ける年があっても勝つ年が多ければ長期に続けてればいいんじゃないでしょうか? ランキング上位のアクティブファンドはそういうスタンスでは? 短期に売ってとかだとそれこそ個人でやる株ですよね。

お礼日時:2025/01/21 23:22

インデックスと比べてどれくらい勝ってますか?



去年ってインデックスもかなり伸びてますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インデックスも色々あると思うのですが、やはりS&Pですか? 去年は比較的伸びはなかったのでは。過去2-3年がものすごく伸びてますよね。
米株のアクティブの有名どころだと、全海外株はもちろん勝りますが、S&Pは年によります。去年から始めたやつだと去年に関しては勝ってます。

お礼日時:2025/01/21 23:12

特定の条件で勝手に集めてるだけです



過去のデータもありますよ

だから手数料がいらないのです。

過去チャートも出てきます
    • good
    • 0

アクティブはやめ時が肝心



インデックスは考える必要なし

つまり、投資に集中する時間を仕事や勉強、娯楽、家族サービスに回すことが出来ます

時間はかけがえのない人間の限られた資源です。

勝ち確のインデックスがあるのにアクティブに使うのは勿体無いです

投資は仮想通貨に齧り付くような取り憑かれたような人もいるため要注意ですよ。

このようにあらゆる面でインデックスは優れています。

だいたい博打するなら仮想通貨の方がドキドキするしね。

中途半端感はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S&Pだと中途半端感ないですよね、平均どころではないですよね、しかし10年も歴史がないので、今のところアクティブと長期の比較はできないのではないですか?

お礼日時:2025/01/21 22:19

長期としては間違いだし短期としては正解です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクティブファンドはインデックスを上回る短期間を見極めて投資するのが正解だが、現実それを見極めるのは困難ということですよね。それでもアクティブファンドもある程度人気ですよね。

お礼日時:2025/01/21 21:55

>真理なんですか?


いいえ。

意味が違うんですよ、ファンドという点では同じでも。

まず、これを多く栗にしてパフォーマンスだけで比較するのが適当なのかどうかという価値観の問題があります。

インデックスファンドは低コストで確実に平均点が取れる商品。

アクティブファンドはそれぞれ運用方針、方法があり、そこに共感できるかどうかという点も大きいです。
    • good
    • 0

船頭の数を揃えて、みんなが合理的な判断を実行したら


結局、インデックスファンドみたいな感じになっちゃう気が、、、

アクティブファンドははじめの一歩の宮田とかみたいに
ギリギリに研ぎ澄ましてカウンターいれるようなヒリヒリするような
危険と隣り合わせで闘ってくような戦い方だと思うんですが、

つまり、みんなの合意でいいといようなオーソドックスな方法ではなく
天才とか鬼才とかそういうような特別な大谷とか松井とかイチローみたいな
のがチームを率いたり、メッシやロナウドみたいなのが
チームを引っ張るようなイメージで

そういうコアな人がかけると一気に瓦解するようなシステムなんじゃないでしょうか?

そういうのをうまく言語化して組織化しているのっていうのが
少ないから、アクティブファンドは難しいといわれるのではないでしょうか?

以上、参考になれば幸いです ( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにファンドにそういう人の名前が入っているのもありそういうファンドはそうかもしれませんが、あくまでも目論見書があって、基本はその理念にのっとってやっていくのではないでしょうか。投資してるファンドは目論見書で公開されるわけですし。

お礼日時:2025/01/21 21:20

真理っちゅーか、高いところから低いところに水がながれるように


可能性として、有能なバフェットみたいなファンドマネージャーを
見つけることができて、

そのファンドマネージャーやそのDNAを継承していくことが
担保されているアクティブファンドを購入することができるとか

いろいろと条件があえばアクティブの方がすぐれているけど

一般的に考えて、コストをかけずにらくして戦うとすると
インデックスのほうがすぐれているということだよ

アクティブを見極めること本当ニ信頼できるアクティブの会社が
みつけられてファンドマネージャーもブレずにずっと
運用し続ける、またそのファンドマネージャーが
ミスっているようにみえても批判したりせずに
信頼して心中するつもりでいっしょについていくような
気持ちがなければ、ファンドマネージャーも
成功は難しいですよ

アクティブファンドのファンドマネージャーは難しい相場環境の状況でも
決められた期限までに成果をださなければいけないので
もうちょっとこのまま粘ればなんとかなるかもしれないといういような
銘柄とかそういう投資案件もそういういまいまの成果を求める顧客からの
プレッシャーで売らざるを得ないという

自分の本来のベスト戦略と違うB案で戦わなければならなかったりするわけで

そういう縛りのある状況を考えると、本当に勝ち続けられる
アクティブファンドは少ないと言えるので

簡単にお手軽に、普段投資のことなんて考えたくもないや
頭パッパラパーなんです、っていうんならインデックスのほうが良いと思いますよ。

ちなみにわたしもインデックスで投資しています。

私以外にも有名所だと超名門大学を卒業してむっちゃインテリの

パックンマックンのパックンさんとか
厚切りジェイソンさんとか

そういう人もインデックスファンドをメインに投資しています。

以上、参考になれば幸いです。( ´ー`)y-~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクティブファンドってファンドマネジャー一人がえいって決めて割り振ってるものでもないですよね。いろんな部門の専門家を統括してるだけですよね。つまり会社の人たちが優秀な人たちであればよいのである。

お礼日時:2025/01/21 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A