あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?

男子大学院2年生。工学研究科の電気系。
同じ大学ですが。地方旧帝大文学部2年の女性のこと。
僕は公立で彼女は私立高校の出身。共学とのこと。
地方が違うけど、なんか聞いたことある名前の高校で、東大京大にも複数合格者を出している高校。おっとりしていますが、話をするときはじっと目を見てきて吸い込まれそうな気がします。
彼氏も同じ高校出身みたいです。

自頭がいい、と言ったらそれまでなのかもしれませんが、決してがつがつ勉強する、と言う感じの人ではないのに成績はいいみたいです。
高校の時のことを聞いたところ、一生懸命勉強して東大・京大に行くよりも、ほどほどで阪大を目指してたけどちょっと危ないかな、とこの大学にしたとのこと。
僕は一生懸命勉強して、はじめ地元の工科系の大学にいこうとしてて、最後まぐれ狙いで受けてみると、入れてしまった、遠回しに釣り合わないですよね、そう伝えると、バカにするわけでもなく、同じ大学じゃないですか、と。

僕の出身の公立高校では、旧帝大に合格するのはほぼ理系。尤も医学部はいません。文系もあまりない、というかここ最近では聞いたことないような気がします。
彼女が言うに、大阪だと文系でもいい大学に入学する人が多い公立高校は多いみたいですが、地方から文系のいい大学への進学のしにくさ、とかあるんでしょうか?
いい予備校や塾がない、と言うのはあるかもしれませんが。

A 回答 (2件)

東大でも京大でも、文系学部はあるし、その人数も多いです。

そういうところに入学するのは、それらの大学の理系学部にも多くの合格者を出している高校です。
なにで、「僕の出身の公立高校では、旧帝大に合格するのはほぼ理系。」というのが事実であるなら少々奇異です。あなたの地域の特殊事情があるのか、あなたの勘違いではないかという気がします。まあ、現実として、地方国立の場合には、文系学部の就職状況はあまり良くないようなので、地方大学文系を目指す人が少ないということはあるかもしれません。
    • good
    • 0

「いい大学」の基準が、理系と文系ではずいぶん違うからねえ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A