
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
[しかし]
は一般的には逆接続、と言われます、直前の内容とは矛盾する内容が続く場合等。
でも、多分この問題自体、あなたが作ったのでは?。
・・色々提案しているんですね。
それに対して、すべて取り入れられる保証はありませんね。
現実の制度についての説明が続きますね・
前後で矛盾というほどの矛盾はありません、むしろあなたの提案がどこまで取り入れられるか不明だが、現実には制度・・その他。
どこまで取り入れられるか不明だが、次の発展=実現のための制度・・・・・
なので、矛盾ではなく、発展して次の段階→順接といわれる「それに」のほうが、より適当と思ったのでしょう。
この問題内容では、いずれの選択であっても不適当なんです、日本人の感性では。
他に使える言葉としては。「それはそうとして」等で。、自説をいったん横において、現実の話として、「実現に向けて・・・・・」
日本人ではない外国人が、」外国人のために作った問題、のように思えてなりません。
最近「日本語の解説」なんてタイトルの書物でよく見かけます。
No.5
- 回答日時:
「しかし」「それに」
前者は逆接、後者は補足です。この場合、提案は既にあるが、実現は今後という対比的な状況を強く主張する意図があるように思います。よって前者が使用されています。この文章は改革の困難さを述べようとしているわけですから、前者が適切です。
No.4
- 回答日時:
より適切には程遠いが。
「しかし」であっても非常に違和感を伴いますね。
一体どこからの出展なの?、それのほうが気になります。
・・提案していますが、実現のためには・・・・
または 「それに」ではなく話の内容が一気に先に飛んでいます。
「また」「さらに」等のほうが・・・・?。
提案は、あなた個人?
実現に必要なのは、関係者全員が・・・・の話
No.3
- 回答日時:
①などの方法を検討しています。
けれども
②実現の為の制度はこれから整えていくことになります。
①で検討してるけど、②実現するのに必要が具体的制度はまだ出来ていない。
理想は①、現実は②
まだ現時点では絵に書いた餅状態です。
∴接続語は「しかし」が最適。
No.2
- 回答日時:
すべて適切ではありません。
すると 前文の結果
しかし 前文の否定
それに 前文の補強
だから 前文の理由
を示す接続詞です。
アの前で「制度が提案されている」として後で「制度が整備されていない」としています。
提案されている段階で整備されていないのは当然ですからどの接続詞も不適当ですね。
提案しています。(ア)、実現のための
ではなく
提案しており、実現のための
のような1文にするのが自然な日本語でしょう。
接続詞を使って2文にするのなら「それの」でしょう。
No.1
- 回答日時:
B「しかし」が一番適切です。
提案するのであれば、その裏付けとなる制度が決められているべきでが、「しかし」それは未だ決められていないという文脈なので「それに」は不適切です。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 写真の問題についてですが、赤丸部分を見ると、any〜notという語順になっていると思うのですが、この 4 2023/08/18 01:34
- 日本語 写真の中の読解文がありますが、(イ)のところに入るものはどれですか Aしかし Bまた Cそれから D 2 2023/11/17 23:22
- 日本語 問題: 成田発で中国への飛行機は週に何___飛んでいますか。 A.回 B.台 C.通 D.本 答えは 3 2023/03/28 11:42
- 日本語 問題: 小さい時にたくさん練習させられて、今ピアノを見るのも嫌になって____。 A.いった B.し 3 2023/03/28 10:45
- 日本語 問題:先方から提示された取引の条件は、利益の30パーセントを渡すという___だ。 Aひと Bこと C 2 2023/05/17 21:52
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 質問の仕方についての悩みです。 4 2024/06/14 20:50
- 宇宙科学・天文学・天気 理科の問題。月から見た場合の地球の形の自作問題の解答は正しいでしょうか? 5 2024/02/12 15:16
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 日本語 「四畳半も○○があるとそりゃぽろりもするわな」という文の意味は何ですか? 4 2023/06/15 23:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 上司 LINE ありがとう 返信 3 2023/10/27 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
推測した『勘弁だわ』の意味、...
-
兵法三十六計
-
ごきぶりの漢字
-
香水が加齢臭に今の妻 季語は無...
-
夜ごはん
-
古典の文法です。 「御着背長を...
-
「花がテーブルに飾ってある」...
-
なぜアニメやドラマで沖縄出身...
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
『す、さす』と『しむ』の見分...
-
夫の呼び方について教えて下さい。
-
大人のプライドと
-
これ、上手いですか?
-
小説家になる人は漢検一級は余...
-
至急 相手の言葉に少し驚いて「...
-
冗談と嘘の違いはなんですか?
-
この写真の中の読解文の38番の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
「全然OK」が有りなら、「テスト...
-
小学3年生 理科のテスト 回答に...
-
私は「電話に起こされた。」に...
-
「どうして来なかったのですか...
-
言葉の意味
-
1.妹はケガをしたので、仕事...
-
A.北海道から母親が来たので、...
-
たまに、句点の、多い人って、...
-
現在は「行く」 過去は「行った...
-
「両者」は物と物にも使えますか?
-
1.「眠れる」の辞書形は何です...
-
数回デートした相手に送るとき...
-
「川が流れてる」の川は、いわ...
-
「日本へしか行ったことがない...
-
漢字は本来の読み方で読めばい...
-
しまうの意味を教えて下さい。
-
主語・述語を選ぶ問題で、「①今...
-
日本語を知りたいです。 レギュ...
おすすめ情報