重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://www.youtube.com/shorts/JEJAsazFIyU

最後のテープを縦に貼って下に引き下げるだけではダメなのですか

でも、これって車上荒らしの犯罪にも利用できそうで危ないテクニックかも……

A 回答 (4件)

何でしょうね、私にも意味が分かりませんw



昔は縦に2つ貼って両手(各1本づつ)で引っ張る、というやり方が紹介されていました。1本より粘着力が高くなり開けやすい(はず)です。

有名な方法だと思っていたのですが、まぁ知っておいて損はないでしょう。
    • good
    • 0

ガラスに掛かる力を分散させてガラスを割れにくくする為と考えます。


この方法はパワーウインドウにベルトを使っている場合には有効
ですが、ウオームギアを使っている場合は、無理と思います。
    • good
    • 0

単位面積当たりの接着力(それより大きい力が加われば剥がれます)。


例 5cm平方(25cm²)の時、対荷重力1Kgと仮定すれば?。
  接着面席が広くなると?、例えば10倍の面積では対荷重力10Kgになり
  ます。
現実の例では力の方向が大きく異なるのでこの通りにはなりませんが。
縦テープの接着面にかかる力が分散されるので、見かけ上はより大きな力に耐えることが可能になります。
ドア全体にかかる力はそのより大きな力がかかります。
原理的には
クレーンで重量物釣り上げるときロープ一本では太いロープが必要
四台のクレーンで四隅をそれぞれ真上にひきあげるときは1/4の太さのロープで十分ですね四台ではなく、一台のクレーンのフックに四本直接引っ掛けるときは、斜めになるので(1/4よりは若干太いものが必要にはなります)。
    • good
    • 0

四角く貼るのは、四隅の粘着力によりテープを剝がれにくくする為でしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A