重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車を初めて車検に出すのですが、ディーラー車検で大体いくらくらいが相場ですか?

新車購入して3年目の初車検です。
ディーラーのメンテナンスパックに入っているので、半年に1回は定期点検とエンジンオイルの交換はしてもらっていました。今のところ、故障などはなかったです。

5〜10万くらいはするのでしょうか?

車を持っている先輩方、教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

初めての車検は初検と言い、走行距離が少なければ部品交換は無い、


油類・液類の交換くらい。

車のクラスと車重で値段は変わる。
(自賠責+重量税+整備代+部品代+手数料)

普通車なら12万~15万程度かな。
大きい車ならもう少しかかる。

軽自動車なら半分くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

走行距離は16000キロ程度のスイフトです。

やはり10万は見ておいた方が良いのですね。
ぐぬぬ…

お礼日時:2025/03/09 21:58

スイフト1.6万キロ程度なら24点検+ブレーキフルード、エンジンオイル交換程度で良い気しますけどね。



ユーザー車検なら3.5万程度だからそこに点検整備が上乗せされると考えればよい、民間車検なら5-6万の内容かな?
それでもディーラーなら10万超えるんですかね

ただ、右も左も判らない、自分で出来ないのなら予防交換に応じるのも仕方が無いんでしょうね。自分で出来る事はやろうと思えば削れる項目は出てくるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/13 00:15

ディーラーでの車検整備時に部品や用品の交換を勝手に行う事はありません。


点検で交換要す、交換推奨となった場合にはオーナーに逐一説明をしてから
その是非を確認してからとなります。
オーナーの意向を無視することはありませんのでご安心ください。

一回目車検(3年目)ならばバッテリー交換を勧めてくるかもしれませんが
ディーラーのバッテリーは割高なので敬遠してください。
バッテリーはカー用品店で購入交換した方が割安です。
ワイパーゴムはディーラーでの交換が割安傾向なのでホムセン、カー用品店で購入する価値はないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

事前説明があるなら安心です。事故にならないなら無駄な交換は避けてもらうように気を付けます!

バッテリーは自分で買った場合、そのカー用品店でつけてもらえるのでしょうか?
自分は車のことに関して無知なので、自分では難しいです…

お礼日時:2025/03/10 22:18

>走行距離は16000キロ程度のスイフトです。



私もスイフトで初検だけディーラーで12万+でした。(ECUのサービス書き換えとかがあるかもしれないから・・)

その後の車検は全てユーザー車検と自分で車整備してます。
ユーザー車検なら、6万円くらいになります。(自賠責+重量税+検査代)
「後整備」が必要なので、車検通してから、その後、どこでも整備に出しても良い。
女の子でも、ユーザー車検にたくさん来てますよ。
(たぶん車屋さんの事務員)
※こんなの誰でもできます。

コインパーキングより簡単です。
コインパーキングには係員いませんが、陸運支局ではちゃんと教えてくれます。

車検通っても、必ず「後整備」を受けてください、でないとブレーキとか内部が錆びます。

https://www.reserve.naltec.go.jp/web/ap-entry?sl …

繰り返しますが、車検通っても、必ず「後整備」を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

同じスイフトのご経験、参考になります。
ユーザー車検というものがあるのですね。しかも安い…
色々情報を集めて勉強しないといけませんね。
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 22:15

ディーラーのメンテパックといっても初回の車検代が含まれるのか


それとも含まれないのか

含まれるなら、重量税と自賠責の料金ぐらいにになる
重量税と自賠責は、車種により異なるので・・・

あとは、ワイパーの交換とエアコンフィルターの交換ですね・・・
ワイパーは、3000円程度~(3本とも交換で) エアコンフィルターも3000円程度~(車種により異なる)
ブレーキオイルの交換 5000円程度~

それ以外にバッテリーの交換も必要な場合は、案内されるが、車種とかにより大きく異なるからね・・・
1~ですむ場合もあれば、3~の場合もありますから。バッテリーが2つついているなら、4とか6~ってこともある

軽で、点検費用+重量税+自賠責+オイル・エレメント交換やワイパーやエアコンフィルターとブレーキオイルの交換とかで、ディーラーなら、約10万円~
小型車や普通車になるともう少し高くなりますからね・・・
メンテパックに入っているなら、若干安くなりますが・・・
そもそも、5年間まで入っているのか、それとも、3年で終わるのか。それで次にメンテパックに入るのか。 次のメンテパックに入るなら、その費用も加算されるからね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

メンテナンスパックは3年のもので、車検付きのものです。少しは前払いしているような感じですよね。でも10万は少なくとも見ておこうと思います。
頑張って働きます。。。

お礼日時:2025/03/10 22:13

走行距離とか、環境によって異なって来ますが、ワイパーゴムとか、自分見て判断出来るなら交換しない様に伝えた方が良いでしょう。

ご自身でホームセンターでゴムを買って交換する方が安上がりです。
ディーラーで交換すると割高となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!
勉強になります。

お礼日時:2025/03/10 22:11

No2・3さんの8・12万円位の所が多い。


但し、メンテナンスパックによっては車検整備費用も含まれているので、
その場合はもっと安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

たしか、メンテナンスパックに車検の何か一部も含まれているので、10万くらいイメージしておけば足りますかね。
ドキドキです…

お礼日時:2025/03/09 22:08

ディーラーは、交換しなくても良い物でも交換しようとします。


バッテリーは、交換しないでくださいとか事前に言っておいた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そんなことするんですか…
見積もりの際に予めどんな感じで伝えると良いでしょうか?
バッテリー以外も不必要なら交換しないでもいたいです。。。

お礼日時:2025/03/09 22:06

軽自動車(約5万円)と、1.0t以下小型車(約6万円)と、1.5t以下中型車(6〜7万円)と、2.0t以下大型車(7〜8万円)の車種別で値段が異なります(価格は税抜き)。

 
こちらの価格を基準に、さらに会員割引だの山盛りボックスティッシュだの特典が付く事もあります。
ですが、これは車検を行える整備工場の一例であって、新車販売店で車検を見積もるといつもいつでも民間の2倍の価格なので(何十年前からずっとです)、私はディーラー車検を利用したことがないです。
昔はオートハローズ、今はオートバックスで定着させました。
時々民間の車検取扱店を利用するも、車検後にどうも不具合が起きてしまい他店は信頼性に欠けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

スイフトなので小型車に該当しそうです。
ディーラーはやはり高いんですね…
もっと勉強します。教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2025/03/09 22:05

軽か登録車かによりますが、法定分が6万円ぐらい。

整備はどこまでやるかによります。初めての車検というのが新車から3年後という意味でしたら、軽自動車8万円、普通車12万円~というところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり皆さん12万とのご回答ですね。
たくさんの方からそのように教えていただけて感謝です。
ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/09 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A