電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第二新卒でシステムエンジニアの面接を受けているのですが、ITパスポートなどの資格は持っているかって聞かれることが多くて、持っていなければ不採用という流れが続きます。

ネットでは資格なんて関係ない実務だって言いますが、未経験の人にとっては資格はある程度いるのではないのでしょうか?

けれど性別が女だったら視覚なんていらないは通って、むしろ性別に価値があるから雇われやすいというのは本当に意味が不明すぎて。

男って結局、体でも稼げなければ体力仕事か、スタート地点が女よりも後ろの方で挑むことが宿命なんでしょうか?

A 回答 (5件)

おんなは雑用ばかりです。

男尊女卑です。

おとこは実力勝負と思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

それはあなたが第二とは言え新卒だからですよ。


新卒が実務なんてやったことあるわけ無いでしょ?
何かそういうバイトでもしてたの?

ITパスポートなんて高校生でも取れるものなのに、それすら持ってないなんて本気でシステムエンジニアになりたいとは思ってないと判断されるだけです。


>けれど性別が女だったら視覚なんていらないは通って、むしろ性別に価値があるから雇われやすいというのは本当に意味が不明すぎて。

>男って結局、体でも稼げなければ体力仕事か、スタート地点が女よりも後ろの方で挑むことが宿命なんでしょうか?

何を言うとるんだ?お前は。
もしかして履歴書や面接での受け答えでも、そんなトンチンカンなこと言ってるんじゃないだろうな?
だったら資格以前の問題だわ。
    • good
    • 3

私はIT関連の業務(主にSE)として中途者などの面接をする機会があります。



ざっくりですが、私は過去の業務歴を最重視します。
どのような言語やプラットフォームなどで開発をしてきたかを見ます。
過去の業務歴が不十分だったり、全くない場合は客観的な判断基準として資格で判断します。
もしくは数検のような数学的能力を客観的に示せる方。

この業務は誰でもできるものではないです。
アンマッチで精神を病んでしまう人が数多くいます。
アンマッチとなった場合はどちらにとっても不幸になるので取得資格で適正を判断しています。

ITパスポートは、SEになるための資格ではないと思っています。
SEの顧客側の立場でITを使う側のスキルだと思っています。
SEを目指すなら「基本情報技術者」取得に励みましょう。
取得したか否かは結果論なので、直近の受験状況(回数、点数)などを面接でアピールし、近々取得できるスキルがあると面接者に感じてもらい採用を獲得しましょう。
    • good
    • 1

ITパスポート持って無くても、私用で使用する管理資料を相手に見せれば、どの程度のスキルが有るか見抜けるものと思いますよ

    • good
    • 0

ITパスポートなどの資格の有無でなく、それ以外のあなたの経験やスキルや面接の受け答えから落とされているのでは?

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A