プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先方から手形を郵送して貰った場合の郵送料についての質問です。私の職場では「郵送料分の切手」でお支払するのが常なのですが、たまに支払額から郵送料を差し引いて手形を切ってくる会社さんもいます。その場合、手数料の領収書というのは発行すべきなのでしょうか?
今までは手形の領収書しか発行しておらず、先方からも何も言われたことはないのですが、実際どうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

手形額面から郵送料金額を差引くか又は、手形額面は売掛(支払)債権通りとし別途郵送料を郵券等で受渡しを行うかは相手次第です。

という事は事務処理の簡便な方法を採れば良いと思います。

支払額から郵送料を差引いた際の手形領収証は手形額面で発行します。郵送料が入って来る余地はありません。

郵送料を郵券で受渡しした場合ですが、その為に領収書を発行、回収する必要はないと思います。一般的に送付状にその旨を記載しておくのが普通で、もっと端的に言えば領収書をどうするか否かはその会社の責任において行えばよいと思われるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご丁寧な説明感謝致します。
これからもっと勉強致します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 14:20

>「郵送料分の切手」でお支払するのが…



切手の現物を差し上げるのですか。
切手は必ずしも現金と同等の流通性があるわけではありません。特に書留等でしょうから、80円以外の切手をもらっても、すぐ使い道があるとは限りません。現金で決済する方がよいと思いますが、まあ相手方が了解しているなら、それでもよいでしょう。

>手数料の領収書というのは発行…

手形本体の領収証は、どうするのですか。
切手代を引く前の金額で領収証を書くなら、相手方から切手分の領収証をもらうことが必要です。
一方、切手代を引かれたあとの金額で領収証を書くなら、切手分の領収証は要りません。

いずれにしても、引かれた切手代分は手形の期日まで待つ必要がなく、あなたの会社にとって、わずかですが資金運用面で得策と言えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
領収書の金額は切手代を引かれたあとの金額で発行しておりました。その場合は必要ないということで安心しました。勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A