dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お野菜たっぷり入れて、作ったせっかくのお味噌汁が、翌日、酸っぱくなってしまいました。これって発酵して、こうゆう味になっちゃってるのでしょうか?それとも腐敗でしょうか? かなり酸っぱいのですが、もし、発酵してるだけなら、飲めますよね?なんとか飲める方法、ありませんか?

A 回答 (3件)

もったいないですが、酸っぱくなったものは飲まない方がいいです。


微生物による食べ物の分解活動のうち、人間の役に立つものを発酵、役に立たないものを腐敗といいます。これは微生物の種類によって決まってきますので、どちらであるかはわかりません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど~、発酵と腐敗の違いはそうゆう事だったんですね。納得しました!回答どうもありがとうございます。今回は涙を呑んで、お味噌汁は処分します~。

お礼日時:2005/06/18 13:13

発酵も腐敗も広い意味では同じかと^^;


チーズや納豆など、ほかの微生物がほとんど存在しない状態での菌による精製なら問題はないです。

ただそのお味噌汁の場合、なにかしらの雑菌やカビが繁殖して分解され、すっぱくなっているものだと思われます。
加熱しても変化したものは変らないので、処分することをオススメします。

梅雨から夏にかけて特に痛みやすいので~
・残さないよう一回ごとつくる。
・早めに食べるのはもちろんですが、日に2-3度以上加熱する。
・加熱後はあら熱をとって早めに冷蔵庫へ。

あたりを心得ていてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなんですよねぇ・・・。ちょっと涼しめかしら~と、油断してしまいました。お返事どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 13:09

もしかしてコンロの上に置きっぱなしでしたか?


これからの季節は冷蔵庫に入れる必要がありますよ^^
すっぱくなってなくても、怖くて飲めないです 私。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

怖い半分、好奇心で多少飲んでしまいました(今のところ、体調に以上はないのですが・・・(^^;)。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!