dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 結婚を契機に、ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートを毎年集めています。
 今は、プラスチックの皿立てで、リビングの棚に飾っていますが、数が増えてきてごちゃごちゃした感じになっています。
 自宅で、イヤープレートを綺麗にディスプレイする方法をご存じでしたら、教えてください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うちは壁掛けにしています。

お皿の裏に針金を通す穴があいているので、そこに針金を通して、壁にフックをつけてぶら下げています。

一応、間隔が均等になるように測っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
壁が石膏ボードのクロス張りのため、穴を開けたく
ないので悩んでいます。
両面テープ等では、少々落下の不安もありますし・・・。
でも、つるす方法で検討してみます。
良いヒントになりました。

お礼日時:2005/08/13 06:07

15cm位のボーンチャイナの皿を30cm×40cm位の


小さな額に入れて飾っています。
1つリビングの壁に吊し、もう一つは玄関の棚に立てかけて置いています。
試してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お皿が入る額があるのですか?
私のイメージでは、お皿が入るだけの部分を丸くくり抜いた板のようなものがあればと思っていました。
お皿の枚数があるので、額に入れた後の並べ方に工夫が必要でしょうか。
今度、お皿が入る額を売っているお店を探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 06:12

 オランダの友人のお宅ではリビングの鴨居に相当するやや高い位置にずらりと横に並べてイヤープレートを掛けていましたが、とてもゴージャスで美しく、また、壁の色にとても良くマッチしていました。



 オランダといえば日本の有田焼にもいち早く目を向けた国とあってか、住まいの中にデルフトをはじめ絵皿を飾るということが習慣らしく、どこのお宅にもあちこちに絵皿が飾ってありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
うちのリビングには、鴨居がないものですから・・・
でも参考になりました。

お礼日時:2005/08/13 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!