アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し前に「人による」というタイトルで質問しました。そこで教えていただいたことで新たに疑問がわいたので、教えていただけるとうれしいです。

(1)2文をつなぐとき but は カンマの後に来るのに、and はカンマなしでつなげるのはなぜでしょうか?

(2)Some people wear the rings , but others don't.
と、私が考えた文章を直していただきました。
「Some ~ と others ~ をつなぐのは、and も but もある」と教えていただいたのですが、どう使い分けたらいいのですか? どういう場合なのかな、と参考に書いていただいた文章を考えてみたのですが、わかりませんでした。

お時間のあるとき、回答してください。

A 回答 (4件)

> 1


カンマはあった方がよいですよ。基本的に独立した2文を繋ぐ場合は接続詞の前にカンマを入れます。カンマがなくても必ずしも間違いというわけではないですし、ある程度個人の癖もあると思いますが。

> 1
andで繋ぐ場合、
「指輪を付ける人のグループ」と「指輪を付けない人のグループ」を並列的に見ていると考えるとどうでしょう。「指輪を付ける人もいるし付けない人もいる」という感じです。
それに対し、butで繋ぐ場合は、
「指輪を付ける人」と「指輪を付けないその他の人たち」を比較していると考えます。つまり「指輪を付ける人がいるのに"対して"指輪を付けない人もいる」という風になります。
なんとなくニュアンスの違いがお分かりいただけるでしょうか。

でもそこまで厳密に使い分ける必要はないと思いますよ。言わんとしていることはどちらも同じようなことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カンマつけるのがいいんですね。覚えておきます。
それから、and と but の違いわかりました。微妙なニュアンスのようですね。再び回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/03 23:25

(1)はおっしゃるとおり等位接続詞ですから両方前にcommaがいりますよね。



一応commaのルール、1から10まで3ページのお薦めページがあるので是非読んでください。
commaで迷った時にはこのページのルールに従えばオッケーです。

http://www.inr.co.jp/zakkaya/brk/comm1.htm
http://www.inr.co.jp/zakkaya/brk/comm2.htm
http://www.inr.co.jp/zakkaya/brk/comm3.htm

等位接続詞はここの2ですね。

(2)は英語のフレーズとしては聞こえ方としては and の方がどちらかとういと自然かなと思います。butだと硬いかなと。

この回答への補足

最後のお礼です。紹介していただいたサイト、とても興味深かったです。他にも、あいまいだった部分が載っていて得しました。hoxycupsule さんの書いてくださった、No.4の回答を見ると、私が受験をやっていると書いたので、気を使ってくださったんだと思いました。でも、是非役に立つと思われることは、他の質問者さんに対してと同じように教えてくださいね。

補足日時:2005/08/04 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これから紹介していただいたものを読んでみます。
but だと硬い、とかあるんですね。これから気をつけてみます。

お礼日時:2005/08/03 23:27

思わぬところにこだわりますね。



andもbutもコンマで区切る場合もあるし、区切らぬ場合もあるということだと思います。後ろの文が、文脈上区切った方がいいと思われるとき区切られるということくらしか説明できません。長ければ分かりやすくするためコンマで区切った方がいいでしょうね。

ニューヨーク・タイムズの記事の文を下に添付します。ブッシュ大統領がテキサス州知事時代にした教育のあり方についての発言を書かれたものです。butもandもコンマで区切ってから文が続けられています。

Mr. Bush was pressed as to whether he accepted the view that intelligent design was an alternative to evolution, but he did not directly answer. "I think that part of education is to expose people to different schools of thought," he said, adding that "you're asking me whether or not people ought to be exposed to different ideas, and the answer is yes."

スペース・アルクのandとbutの使用例を添付します。コンマがある場合もない場合もあります。

You can tell me and I'll help you out. 言ってくださいね、手伝いますから。

He is not a doctor but a lawyer. 彼は医者ではなくて、弁護士だ。
This sandwich is good, but it's too small. このサンドイッチはおいしいが、小さ過ぎる。

#1や#2さんが文法的な説明をしてくれていますが、もうこれは英語の文章をたくさん読んで感覚を身につけるしかないのではないでしょうか。

言語は、先に文法があるのではなく、文章の共通の法則を整理して、分かりやすくしたのが文法だと思います。(したがって、今は使われていない使われ方も将来は正しいことになるかもしれません。)コンマの使い方などは、たくさん文を読んで感覚を体得するのが良いと思います。それに受験英語といえどもコンマのうち方で成績が左右されるとは思えません。

実をいうと私も中学生の頃こういう細かいことにこだわっていた時期があります。今考えると無駄なエネルギーであったと思います。英語を実際に使われている言葉として受け止めて、大きく意味を捉える方にエネルギーを使うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。たぶん、コンマはあったほうが無難な感じですね。いつもできるだけ無駄なことはしないようにしようと思っているのですが、やっぱり気になることは知っておきたいです。受験のほうは、最近の記述で英作満点、長文9割、全体でも上位0.12%だったので(河合塾)、結果には満足しています。受験という意味では大きく意味をとらえられているのではないかな。でも、これでも英作のとき、「カンマいるのかなあ」って気になっていたんです。どっちかわからずなんとなく書いていました。あまり意識したことがなかったのですが、これはいい機会だから知っておきたいな、と思いました。結構英語が趣味なんです。映画やドラマを見たり、ごくたまに外国の人と話したり。たぶん、そこまでは私の文章ではわからなかったとは思いますが…。それにしても受験英語と会話系は違いますね。いつも、あれっ、こんなの思い浮かばないよ、と思います。とはいえ、今回ほかの質問でもずいぶん復習になりました。勉強にもとても役立ちましたよ。

お礼日時:2005/08/04 01:30

#2です。

commaについてですが、下で紹介したページはアメリカで普及しているシカゴマニュアルという英語のマニュアルでのcommaの使い方ですね。

日本ではcommaの使い方を教えませんが、米国内できちんとした会社から多数の人に向けて送るような正式な文章は、ちゃんとシカゴマニュアルにのっとって、commaや ; や : を使っていますよ。

commaや ; や : は決して正式な文章では適当に打てるものではありませんので。

ただし、日本の英語教育ではそこまでかっちり教えていませんので、試験で神経質になり過ぎなくても通るかと思いますよ。

この回答への補足

紹介していただいたもの、少し見てみました。厳密に理解するのは難しいですが、へえー、なるほど、と思えてちょっとうれしいです。ふんふん、と軽くですが読んでみたいと思います。

補足日時:2005/08/04 01:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどです。そういうもんなんだな、と知識として記憶に残しておくくらいで十分かもしれませんね。

お礼日時:2005/08/04 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!