
No.3
- 回答日時:
手数料の2万円を売上とするか、雑益とするかは貴社の事業目的に応じて決定すべきでしょう。
登記簿謄本の事業目的欄に「システム登録の代行業務」のようなものがあれば売上にすべきでしょう。ありがとうございます。
定款に、それらしき内容の文面がありましたので、売上にします!
すみません再度質問してもいいですか?
8/10 現金 200,000 預り金180,000
前受金 20,000
8/20 預り金180,000 現金 180,000(登録費用)
前受金 20,000 売上 20,000
これでいいのでしょうか?
だめでしょうか?
すみません。。。教えてください。。
No.2
- 回答日時:
#1の回答者です。
「現金勘定が合わなくなる」と書いたのは、choro30さんの仕訳だと、20万円預かった(増えた)だけで、お金が出ていきません(減らない)。ところが実際にはB社へ18万円支払うはずですので、現金の残高が合わなくなるのではないか、という意味です。
(元々現金を持っていなかったとすると、choro30さんの仕訳だと、現金勘定の残高が20万円になっているけれども手元の現金は2万円しかない。合ってないですよね、という意味です)
No.1
- 回答日時:
A社から預かったお金をB社に支払っただけであれば、
(A社から当社)現金200,000 預り金200,000
(当社からB社)預り金200,000 現金200,000
でいいと思います。
ただ、一部手数料として当社に金が入ってくるのであれば
(A社から当社)現金200,000 預り金180,000
売上げ20,000
(当社からB社)預り金180,000 現金180,000
でいいと思います。choro30さんの8/20の仕訳だと現金勘定が合わなくなると思いますが。
あと余談ですが、事務代行を商売としている会社なんでしょうか?そうでなければ、手数料を売上高として計上するのには、ちょっと違和感を感じます。普通の事業会社であれば雑利益でしょうか。
ありがとうございます!
こんなに早く教えていただけるなんて。
しかも、現金勘定があわないということまで教えていただいて!
現金は、左右合計が一緒でないとだめということですか?
すみませんものすごく初心者で。。。
それから、普通の会社なので、雑利益にします。
ありがとうございます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
コリンズ登録 支払
財務・会計・経理
-
登録料や入会金の仕訳
財務・会計・経理
-
4
建設サイトのグリーンサイトについて詳しい方おりましたら教えて下さい。 最近始めたので初歩的な事も分か
建設業・製造業
-
5
仕訳について
財務・会計・経理
-
6
前払金保証料の会計処理
財務・会計・経理
-
7
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
8
システム使用料の勘定科目
財務・会計・経理
-
9
建設会社の工事契約保証料、前受金保証料の仕訳について
財務・会計・経理
-
10
建退共の収入印紙を購入した際の仕訳について
印紙税
-
11
安全運転管理者講習の手数料について
財務・会計・経理
-
12
入札工事の保証金の科目は?
財務・会計・経理
-
13
建退共証紙の下請けへの受け渡しについて
財務・会計・経理
-
14
ユーザー登録料の仕訳
財務・会計・経理
-
15
「運転記録証明書交付手数料」は課税対象?
財務・会計・経理
-
16
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
17
仕訳の方法を教えてください
財務・会計・経理
-
18
都に支払った取扱業登録申請手数料の勘定科目
財務・会計・経理
-
19
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
20
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公益法人の建設仮勘定を使った...
-
5
過徴収の給与(弁当代)の訂正処...
-
6
車検費用の仕訳について教えて...
-
7
請求額より多く支払いすぎた場...
-
8
土地購入の際の仕訳。
-
9
テナントの水道光熱費の仕訳
-
10
住民税の過払い 仕訳
-
11
証紙についての科目
-
12
通信販売で送料を負担したとき...
-
13
現金出納帳のつけ方を教えてく...
-
14
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
15
庭木の剪定代の科目は?
-
16
振替伝票の書き方
-
17
振出した手形が相手が忘れてし...
-
18
『のれんの償却』の仕訳について
-
19
総会での決算報告について
-
20
パソコン購入後の延長保証について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter