dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は成人喘息です。今は32歳で沖縄出身&在住です。約4年頃前(28歳)の冬に風邪を引いてたにもかかわらず無理して風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。

今現在は、風邪を引いてしまったときや、冬や梅雨の時期に時々は軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤の吸入しています。

気になることがあります。以前と体質が変化しました。 昨年辺りから、梅雨の時期~夏場にかけて衣服や湿度が高いと過敏に反応(軽発作が出る)ようになりました。

軽く水泳を少々始めたおかげで冷えは改善され、夏場のクーラーは大丈夫なのですが。今後もスイミングを無理しない程度に続けて、免疫力や体力アップに努力したいと思っています。


発作が出てしまわないかと不安・心配したり、精神的に苦痛を感じるこの頃です。
仕事中(事務)に湿度が少なくて安定した所(職場)で働きたいと考え、そんな場所を切実に願っています。

そんな快適な場所てあるのかしら?
わたしと同じ喘息を持ってる方(もしくは身近にそのような人がいる方)普段の軽発作時や仕事についてどのように健康管理してるのかな?情報やアドバイスもらえたらいいなと思っています。

長文になりました...m(__)m

A 回答 (1件)

水泳のときにあまり発作が起きないならば、湿度の問題ではなくて湿度が高いために起きてくるカビやダニとかいったものが悪化の原因かもしれませんね。

(水泳の時は湿度100%ですから)
快適な場所は第一にタバコが無い職場、換気が適切で風がむかってこない場所(風速があるとほこりがまいあがるので)
重いものを持つときは前もって気管支拡張剤の吸入をしとく。
発作が起こりやすい時期はフルタイドのほかに長時間作動型の気管支拡張剤も併用する
などでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
湿気の多い時期に軽発作が起きます~カビなど関係あるかもしれませんね。
水泳するとき、なるべく夕方や涼しい日に泳ぎに行っています~ジメジメした湿度ある日は避けています。体も調子が良い日に行くので水泳中&終えても発作は起きてません。
職場はクーラーの効いた部屋は空気の流れがあり良いのですが、閉め切った部屋もあり足を踏み入れたら発作が起きます~
長時間作動型の気管支拡張剤ってあるのですね~何という名前の薬ですか?
長文になりました

お礼日時:2005/10/13 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!