
ローマ字です(日本語はコピー・アンド・ペースト タイプできないので)
Darekaga aruieno zumen wo eturan shini shiyakusho kadokokani kitatokino kaiwadesu
A: zumen wo minikitahito
B: shiyakusho no hito
<the conversation>
B: I need some photo ID. You can have it back when you return the plants(1).
A: A photocoier ?
B: 4th floor, 50 cents per a page. You need to have these back by closing time, today(2).
Yakusuto kon na kanjidato omoimasu.
B: ID haomochidesuka. ID ha anataga zumen wo kaeshinikitatokini okaeshishimasu.
A: kopikiha dokodesuka?
B: 4kai niarimasu. 1mai 50sentodesu. Zumen ha kyou no heikanjikan madeni kaeshitekudasai
kokode (1)no bunnchuuno "have" ha motu toiuimide rikaidekirunodesuga, (2) no bun no "have" ha doumo "bring"(mottekuru) toiuimide tukawarete iruyouna kigashimasu. konoyouna tukaikataha kokuarunodesuka? matawa watashino manchigai deshouka?
ローマ字で分かりにくかもしれませんので同様の内容を別の形で書いておきます
This is some conversation when someone (A) ask an officer (B) to inspect blueprints of a house in the city hall or somewhere.
B: I need some photo ID. You can have it back when you return the plants(1).
A: A photocoier ?
B: 4th floor, 50 cents per a page. You need to have these back by closing time, today(2).
I am familiar with the first "have" in the sentence (1). It means possession. On the other hand, "have" in the sentence (2) seems to be able to be replaced with bring. This was confusing for me when I listened first time. Is it spoken often, like (2)? Or if I am wrong, correct me!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
haveにはhave (目的語) (補語)という文型があり、
keepやmakeと同様「(目的語)を(補語)の状態にする」という意味で使われます。
have these backだと、theseをbackの状態にする、
つまり「これらを返す」という意味になります。
一般的な話をしても、
本当はtakeやbringが動作なのに対して
haveはholdやkeepのように状態を表す動詞ですが、
(つまり、takeやbringした結果haveするわけですが)
会話ではよくtakeやbringを使う場面でhaveを使うことは多いような気がします。
have a lunchとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
I went skiing last week.の文...
-
more valuable dead than
-
Be動詞と第一、第二文型
-
I can see a bird in the tree....
-
この英文 SVCのCはsitting...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
SVO+pp or SVO+t...
-
The news made everyone in the...
-
He smashed the lock openのsma...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
It appears that, It seems tha...
-
I heard that~以下の英文について
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
文型を教えてください
-
説明ができません。
-
It began raining. の文型
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
不定詞の用法
-
英作文
-
I will let him know.は第5文...
-
名詞を補語として使うときには...
-
I am from Osaka. これはSVCで ...
-
What seems to be the problem?
-
英語で学部をいうとき
-
英語に助詞がないのを例文で説...
-
I went skiing last week.の文...
-
動名詞の意味上の主語を示す場...
おすすめ情報