アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。今朝、お義母さんからアサリのむき身と
アサリのお汁を貰いました。ちょうど明日主人が休みなので(夜勤なので)、佃煮を作って炊き込みご飯に
しようと作ったのですが・・・醤油を入れ過ぎたみたいで美味しくありません。

お義母さんにも食べてもらったんですが「辛い。辛すぎるな・・・」「どうしたらいいのか聞きに来ました」「これくらい辛いと、私でもどうする事も出来ないなぁ・・・」「これ(あさり)はどんな風にして使うの?」「佃煮みたいにして、ご飯と一緒に炊こうと思っていたの」「炊き込みみたいにするの?」「それなら、醤油は入れずに炊かなければいけない」と
教えてもらいました。

でも、残ったご飯を電子レンジでチーン♪して混ぜてみるとこれは主人でも食べてくれそうにないなぁ・・・と感じました。ポットのお湯や水道の水で洗ってはみましたが、醤油辛いだけ和らいだ位です。

せっかくお義父さんが掘ってきて、お義母さんが貝を
1つ・1つ身を取っていたので捨てる気持ちにはなれません。

どなたかいい利用法を教えて下さいませんか!?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

コレを材料(調味料)にして、また佃煮にするとか?^^


いくらしょっぱくても、洗っちゃったら出汁抜けますよ。
どうせ抜くなら煮汁に抜きましょう
佃煮なら昆布なんかと合わせてみるとか?

煮切り酒に問題のアサリと他の具入れて、味の調整。
煮魚作る時に、醤油の代わり(補助)にアサリ。
粗く刻んで、根菜類等と一緒に炊飯。
ヒジキの煮物にアサリ追加して煮る。
減塩味噌使って味噌汁の具にしてみる。

醤油で身が締まりすぎてるんで、
煮る前にふやけさせておく&戻し汁ごと使うってのがイイと思います。


色々書きましたが、まぁだいたいは「2」さんの意見ですね。
「出汁入り醤油」みたいな使い方って事で(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いろんなアドバイスありがとうございます。Syuchanー22さんや皆さんに教えて頂いたようにやってみます。

返事が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2006/03/22 13:21

こんにちわ


あさりですとうまみも濃いので思わぬいい隠し味に使えるんじゃないでしょうか?
(ちょうどアンチョビフィレみたいな使い方をしたらどうでしょうか)
包丁でとんとん細かく叩いてみじんにして、たとえば卵焼きに溶きこんでみるとか、
中華風野菜炒めの調味料にするとか(XO醤風に)
ピザのトッピングの隠し味にしてみるとか、
インスタントラーメンのおつゆを美味しくさせる隠し味にするとか、
いかがでしょうか、今夜の食卓^-^
こんなん辛くて食えない!!というものは調味料代わりに結構重宝ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。調味料代わりに使ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 16:58

>残ったご飯を電子レンジでチーン♪して混ぜてみると



という書き方から察するに、もしかして炊きあがった白いご飯に佃煮を混ぜたということでしょうか?
それでしたら、炊き込みご飯にはなりませんねえ。

炊き込みご飯の一般的な作り方はご存じですか?
ご飯は調味した汁で炊きますよね。
その要領でやればいいわけです。

そのアサリがどれだけ塩分を含んでいるか分かりませんので、調味液にどれくらい塩なり醤油なりを追加したらいいかなんとも言えないのですが、米に水加減をするとき少し醤油とお酒を入れ、あれば昆布を上に少し載せて、その上にアサリの佃煮を載せて、スイッチを入れてご飯を炊いてみましょう。

アサリから塩分が溶け出して米の方に移ると思いますよ。

もしくは、アサリを小鍋に入れて水で少し煮、塩分が汁の方に出たらその汁でご飯を炊けばいいでしょう。
ご飯の水加減をするときにちょうどいい塩加減の味付けになるようにしてください。お酒も少し入れましょう。
それと、やはり昆布は載せて炊いた方が美味しいです。
で、炊飯が終わって蒸らしに入ったところで、先ほどの塩抜きしたアサリを載せて炊きあげます。

ちょうどいい味付けになるにはどうしたらいいか試行錯誤の必要もありそうですので、一度にたくさん作らずに少しだけやってみてはいかがでしょう。
ご健闘をお祈りします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。私はよく炊き込みを作るんですが、アサリの佃煮らしき物を入れたことがない・醤油辛い物を
使った事がないので質問してみました。

書いて頂いたように・少な目のご飯で作ってみます。
早急の回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!