dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

いただいた佃煮(あさり、かつお、まぐろ、椎茸昆布)が
しょっぱくてそのままご飯にかけて食べるのは難しいです。

そこでアレンジ法を考えました。

・炊き込みご飯、混ぜご飯、チャーハンの具
・煮物のだし代わり
・野菜炒め、和え物の具
・サラダのトッピング
・麺類のトッピング
・スープのだし代わり
・卵焼きの具

ほかにおススメのアレンジ法があれば是非教えていただけませんか?
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

私も教わりたいので「回答増えたかな?」とのぞきつつ、またまたオジャマしてしまいました。



味がなく、水分の多い食材と合わせて、佃煮の味を移すのがキホンだと思います。
椎茸昆布は、キュウリやキャベツと一緒にビニール袋で密封すると「浅漬け」ができます。
(ゴマ油をほんの少し入れてもおいしくなります)
あさり、かつお、まぐろは「卯の花」とか「いり豆腐」に入れたらおいしそうですね♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご来訪ありがとうございます。

浅漬け、いいですね。

お礼日時:2012/07/08 15:31

オニギリの具に 


多量のご飯に少量の佃煮なら良いはずです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

少量でもかなりしょっぱいお品でした。

お礼日時:2012/07/08 15:30

佃煮は味が完成されているので


塩気と出汁を活かしたいですよね。
質問者さまが既に良いアイディアをお持ちなので、
私は他になかなか思い浮かばなかったのですが
ない知恵を絞って更に二品
・とろろに混ぜる
・茶碗蒸し
はいかがでしょうか♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

茶碗蒸しのだし代わり、よさそうですね。

お礼日時:2012/07/08 15:29

「お茶漬け」ってのはありきたりすぎかな?



酒を足して具材を加え、煮なおすって手もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

煮直しもありですねー。

お礼日時:2012/07/08 15:28

現物を見ないので分かり難いのですが、若しも、塩辛いだけなら、「塩抜き」をお薦めします。



佃煮の2~4倍重量の水を加え、2~3分沸騰後、水を捨てて下さい。(うまみも抜けてもったいないですが)
但し、塩辛さが抜けると、佃煮本来の長期保存が難しくなりますので、必ず冷蔵庫保存し、長期になれば時々加熱殺菌をして下さい。

また、加熱殺菌後、生姜の絞り汁やお砂糖を加えると変わった味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

塩辛いだけでなく、全体的に濃い味ですね。
水を使って塩抜きするとうまみが抜けるのでちょっと…

お礼日時:2012/05/18 16:34

お好み焼きの具はいかがでしょうか♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それもありですね。

お礼日時:2012/05/18 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!