dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月から税理士の試験勉強のために、学校に通うつもりです。

税理士試験はどこの学校がお勧めでしょうか?
TACか大原は良く耳にしますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大原で合宿制と通学、通学ビデオ、CS、DVDで税理士試験対策をしてきた者です。


TACの事はよくわかりませんが、
基本的に講師によってずいぶん変わると思いますので、地元の学校の情報を集められるとよろしいかと思います。
その上で良い先生の学校を選ばれるというのも一つの手だと思いますが、もちろん科目によって講師が変わるわけで、講師によってころころ学校を変えるわけにもいかないでしょうから、悩むところです。

たぶん受験する上で大原とTACでは大差ないのではないかと思っておりますが、
税理士試験における理論問題対策の教材(大原では理論サブノートといいます)の言いまわしなどは、学校によっていいまわしなど若干違う事もあるので、
やはり同じ学校の教材をずっと使っていく方が覚えやすいのではないかと思います。

例えば学校は大原に通っているけれど、TACの資料を取り寄せてそれも勉強したり、両方の学校の公開模試などを受験している人もいました。

ちなみに僕が簿記論に合格した年は、大原で「合併会計」は絶対に出ないといわれ、短期コースだったこともありそれはほとんど学習しなかったのですが、
その年の本試験でみごとに出題されました。

そんなこんなで各校年によってあたりはずれがあると思うので、「通いやすい学校」を選ぶという選択肢も、受験勉強を最後まで続ける為にはアリかもしれません。

まとまりのない意見で申し訳ありませんでした。
少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!