dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。お世話になります。以下の意味を教えてください。

私がメル友に「私の最近の文章(へたな英語)、どのぐらい理解できる?」と、尋ねた事に対しての返信(アドバイス)に書かれていた文です。

1.It is not what you say that is a problem but how you say it.
「問題は何を言うかじゃなくて、どういうふうに言うかだよ」というような感じでいいのでしょうか??。

2.not all that is written is needed to be written
・・・「必要じゃない事まで書かれてるけど」っぽい感じでしょうか??。分かりません(涙)。

※1.2.は、何か、相手が不快に感じてるニュアンスはあるでしょうか?。

それから、3.4.は、これとは全く関係ないのですが・・・、

3."Death grip"は、どんな意味(ニュアンス)ですか?。私には、墓場の地面からお化けが人間の足を掴むような、とっても恐ろしく、最上級の不快なイメージなのですが・・。

4."hon(honey)"という言葉は、親しい友達にも使うと聞いた事がありますが、ただの友達にもノリ的に使うことがありますか?。

どうか教えてください。
読んで下さってありがとうございました。

A 回答 (2件)

ああ、大丈夫です大丈夫です。

そんなに気に悩まないで下さい。(笑)
現地人はそういう風に言います。

あなたの理解は何も間違ってませんが、おそらく彼女は、
「言い方がくどいよっ!」と仰りたいのだと思います。

日本の方の手紙をそのまま翻訳すると、本当に、本当にくどくなってしまうんですよね。丁寧なのは良いのですが、欧米の人は短くさっぱり要点を纏める言い方を好みます。例えば、

英国からの文章で、こういうのがあります:

I hope you enjoy your shopping, the item has been shipped today via USPS, item numvber is ######

regards

これは、ネットセラーから頂いたメールです。これを日本語に直すと、

【ショッピングを楽しんでますか。アイテムは今日送信しました。
送信ナンバー : ####

失礼します。】

短っ!( ̄□ ̄;)しかも超簡潔っ!!

これが日本業者からのメールだと、

このたびは、当社ショッピングモールをご利用いただきまして真にありがとうございました・・・と長い文章があって当然なのですが、

これを英語にそのまま直すと、

We deeply thank you for choosing to use our shopping mall this time...

これを現地人が読むと、長っ!っつーか何が言いたいのくどいよっ!
用件まとめてよっ!!( ̄□ ̄;)
というようになってしまうんです。

なんて事無い文化の違い。
こういうすれ違いもあってこそ楽しいのが異文化交流。
相手も別に(苦笑)ぐらいのつもりで書いたのだと思います。
それが飾り立てない英語の文章とあいまってキツイように、怒っているように聞こえるかもしれませんが、実際そんな事はありませんのでご安心下さい。(笑)

ちなみに、Honeyはもちろん友達に使いますとも。しょうがないわね、困ったちゃんvvv見たいな意味もあります。そのほか、

1番の方も仰ってますが、ダーリン、スウィートハート、マイ・シュガー、ハニー、ディアー(Darling, sweet heart, my sugar, honey, dear)
全て愛称で深い意味はありません。でもカナダでは男女共に使う人は使いますね。出会い頭にリップトゥリップで口付けされても深い意味はありません。(笑)

Death gripはマウンテンバイクのブレーキテクニック?の一種だったと思いますが・・・。使われた状況がわからないのでイマイチ判断しかねますね。

では。

この回答への補足

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
分かりやすかったです!。補足ですが、相手方とは、ボーイフレンド→(ゴチャゴチャして)→現在、メル友という経緯があるせいか、返信の中に抽象的な文(意味含みな感じ)が混じっている事もあり、解釈に苦慮→お互い誤解がないように「こういう意味?」「そういう事?」と、沢山尋ねたりした・・という背景があります(お互いに少しイライラしているのかもしれません(汗))。

補足日時:2007/01/13 15:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸です。後日「原文」を読み返してみて、実感(感覚)としてクリアになりました。それと、補足に「少しイライラ」と書いてしまいましたが、これは、文章から受けるニュアンスという意味で書いたのではなく、背景からの推測という意味です・・すみません(汗)。勉強になりました(^-^)。

お礼日時:2007/01/14 15:28

1.2.はおっしゃるとおりです。

あなたのメールに対してイライラさせられてる感じが伝わってきます。

3.はどのような文章の中で使用されていましたか?

4.Honey, darling, sweetheart/sweety,babeなどは友達同士・同僚同士で一般的に使用されますよ。Darling・Honeyなどと呼ばれたのを日本人だと『あ、この人私に気がある』とすぐ勘違いしがちですが、他の女の子達にも同じように呼んでたりしますのであまり真剣に受け取らないで下さい。

ちなみにHoney, darling, sweetheart等は女性同士でも使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/01/13 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!