dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三浪息子のは受験が終わり結果は・・惨敗でした。昨日話し合いましたが決裂し父親は怒りのため息です!本人曰く今までの自分のやり方・過ごし方は多いに反省。結果を出せなかったことや恵まれたチャンスを生かせなかったことは罪だ!今は真っ暗で後ろ向きの状況。勝手ないいぐさだけど再チャレンジして合格で罪を消したい!・・・父親は受かる保障もなく今までの様子を見れば絶対無理だ!と言い切りました。過保護の私ですが今回は方向転換した方がいいのではと思っています。バイトして予備校に行き覚悟を決めてやるといっています。ぬるま湯にどっぷりとつかった甘ちゃんには相当厳しい生活でしょう。つからせた親の責任は重いです!難関の早稲田への道は難しい事を承知で立ち向かうなどと言うキレイごとでは無い現実に目を向けて欲しいのですが・・。
恥ずかしながら滑り止めは駒沢です。前回までは受かりましたがラストのはずの今回落としました。お笑いになるかもしれませんがそれが彼の選択です。言葉が足りませんが色々なお考えをお聞かせください。

A 回答 (3件)

各家庭の経済事情は様々でどう使おうと自由ですし、何浪まで許そうとそれについては他人が口を出すことではないと思うのですが、親のほうにも大学名にこだわる気持ちが強いのではないのですか。


少なくとも〈恥ずかしながら滑り止めは駒沢〉という言い方は、現在駒沢に通っている人たちや、まだ後期も終っていないのに、駒沢を志望して勉強に励んでいる人たちにもとても失礼だと思います。
どうしてもやりたいことがあって、それを目指すなら長い人生3、4年位の回り道してもそれはそれで意味があると思いますが、ただ早稲田に行きたい、というだけでは今年もう1年浪人しても結果は同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。思ったとおりの厳しい意見でした。
ただやはり言葉が足りなかった事と誤解されてしまったなと思いました。言い訳じゃなくって私自身有名校や偏差値云々には全くこだわっていないんですよ。選ぶのは子供。受けるのも子供。親は経済が許せば本当に望むのなら叶えるべく援助してやろうと思うし出来なければそれなりの範囲で応援するだけです。確かに真剣に受験をし親子共々苦労されてる方はたくさんいます。私自身も伯母に育てられたので進学は断念しました。子供とは境遇が違うし苦労を語ってもピンとこないでしょう。
恥ずかしながら駒沢!ですが早稲田を受ける者がと言う意味で決して駒沢を見下したりしての発言ではありません。事実駒沢の合格の次点でむしろ勧めました。彼の中では早稲田に入る事しかなく(安全圏ギリギリの実力なのに疑問?)世間一般の常識から外れているとしても親を踏みつけるとしても早稲田の三文字のみなんですね。ご指摘通り親として失格かもしれません。皆さんのありがたい意見を参考にじっくり話し合ってみます。自分と向き合ういい機会ですし真面目に取り組んでいる多くの仲間の存在をしっかりと目に焼き付けるべきとも思っています。ご意見を下さった方々にお礼申し上げます!!

お礼日時:2007/03/03 11:53

残念ながら親子ともども現実に甘えすぎています。


有名校や偏差値に一喜一憂し大切なものを見失っていませんか。
質問者様の人生観は早稲田を出ることなのですか?
人生の試練は貴方達が一番分かっているはずなのに、何も学んでいない感じがします。
駒沢大学の歴史や社会貢献度などを知っていて、そう考えているのかはなはだ疑問です。
結論を言わせていただくと、親子共々の大学受験はこれで終わりにしたらどうですか。
どうしても行きたいのなら、自分で働いて行きなさい!
このくらいの事を言ってあげたらどうですか。
世の中には大学に行きたくても行けず、自分で働いて通学している人も沢山いるのですよ。
これも現実です。
私の体験、反省も含めた回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。厳しく当たり前のご意見だと思います。
ただ有名校や偏差値云々の部分は全く違っていてむしろ自分に見合った所に行くべきだと思います。努力は多いに必要ですから挑戦する価値はあるし頑張る事こそ結果の喜びが何倍にも増すのだと思います。駒沢を見下すように取られたのかもしれませんが合格した次点で行くのを勧めたくらいですし逆に駒沢野どこが?って聞いたほどです。浪人を何度も許す姿勢や手を貸す愚かさが馬鹿親子の見本といわれても仕方ありません。本当に行きたくても断念せざる得ないのはかつての私も同じです。
恵まれた状況にいるわが子に苦労話はピンとこないのは当たり前でしょう。皆さんの予想通りのご意見を参考にじっくり話し合います。
こずかい稼ぎとは違って働いて学校に行く事は人としての覚悟がいります。息子にとってもいい機会です。本当に有り難うございました。

お礼日時:2007/03/03 12:33

恥ずかしながら滑り止めは駒沢です。


>これが全ての結論です。母親が駒沢は馬鹿でも受かる様な話をし続けてきた結果です。受験は余禄を持って受かるほど甘いものではありません。ましてバイトしながら受かるものでもありません。
母・子共に考えが甘すぎます。多分お子さんは何をしても受からないでしょう。
もし私ならこの場合、成績の伸びる要素が全く有りませんので、予備校の費用は出しません。自分で工面させます。
自助努力で、予備校なりの全国模試で早稲田に十二分の合格範囲にはいった時点で通信教育を受けさせます。この費用は出してやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても厳しく当たり前のご意見だと思います。ただかいつまんでの話ゆえ言葉の足りなさを痛感しました。
かなり誤解されてしまったようです。過保護の馬鹿親には違いないのですが駒沢について馬鹿でも受かるような話など一度もしたことはないんですよ。むしろ私は駒沢に行く力止まりと思っていますし駒沢のどこが?ってきいたくらいです。早稲田を目指すことは相当にハードルが高いこともお金がかかる事も全て分かった上での挑戦です。合格圏内にかすりもしない者は資格なし!は当然です。浪人を許す甘さも手を貸す愚かさもよーく分かっています。ご指摘のように己を知らしめて現実に目を向けさせるつもりです。有り難うございました。

お礼日時:2007/03/03 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!