
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誰に宛てて書くかによって、少し変わってくると思います。
つまり、その部門長より上(部門長を含まない)なら、「貴社の○○部門」が良いでしょう。 これは比較的簡単です。 二度も三度も出てくるときは、「○○部門(に於かれては、、)」など、貴社を繰り返す必要は無いと思います。
では、その部門長およびそれ以下の人に送る場合は? 少し迷うところですが、この場合は「貴部」乃至は「貴部門」有りだと思います。 どちらかと言うと「貴部」のほうがすっきりしていて好ましく感じられます。
如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
「御部署(ごぶしょ)」という言葉は正しいでしょうか?
日本語
-
-
4
相手の事業部を指す時はどのように書く?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
部署名に敬意を含める方法
就職
-
6
敬称??
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
会社は『貴社』では、公的な部署は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
会社は「御社」、研究所は?呼び方を教えてください。
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
電話で相手の部署名に「様」を付けるか
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
研究所に応募するときは、「御社」?
その他(就職・転職・働き方)
-
12
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
13
他部署の人にメールで、自分の部署の上司を紹介するときはどう書けば良いですか? 今後は当部署の課長/部
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
15
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
16
組織に対する敬語
その他(家事・生活情報)
-
17
専攻テーマって…?
就職
-
18
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
19
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴社のご都合に合わせます 正...
-
就活ドタキャンお詫びメールの...
-
貴財団、ますますご清祥のこと...
-
知人から紹介された会社へメール
-
文面で御社は「貴社」、では部...
-
「おあつうございます。」と御...
-
ご指摘ありがとうございました...
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
制服返却について バイト先に制...
-
先日彼女との賭けにかち勝利し...
-
お寺へのお電話 第一声のご挨拶...
-
「びびる」をビジネス用語で
-
敬語について教えて下さい 「ま...
-
断り方について
-
「ご無沙汰しております。お元...
-
Thunderbirdで、Aキーを押すと...
-
内定先に写真データをメールで...
-
就職活動してるものです。緊急...
-
飲食店で、混雑している時に長...
-
「お返しください」は敬語とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文面で御社は「貴社」、では部...
-
貴社のご都合に合わせます 正...
-
貴財団、ますますご清祥のこと...
-
知人から紹介された会社へメール
-
県庁は手紙の上では何と書くべ...
-
面接確定のメールに何て返事す...
-
就活ドタキャンお詫びメールの...
-
メールの添削お願いいたします...
-
会社説明会予約メールの返信に...
-
派遣元です。派遣契約について...
-
中途採用の面接があります。 い...
-
内定先にメールを送る時の文章...
-
あなたの(貴社)の都合のよいよ...
-
面談の日程確認に対する返信の仕方
-
返信メールの書き方
-
内定先へメールをするのに出だ...
-
面接日時のメールの返信の書き方
-
選考の日程が他社とかぶってし...
-
就職活動の面接日程変更について
-
転職 履歴書[志望動機の添削...
おすすめ情報