dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、今タミフルを服用しています
本当に大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (6件)

先日妹(22歳)がインフルエンザB型にかかりタミフルを処方されました。


40度近くまで熱が上がりましたが、病院で注射をしてもらい、37度台まで下がって楽になったよ~と帰ってきました。
タミフルには不安はありましたが、症状(熱)が落ち着いているうちに飲み布団に入りました。
しばらくして妹は気持ち悪い、フワフワすると言って寝た状態で頭を左右に振リ出したのです。様子を見ているとだんだん落ち着いてきましたが正直怖かったです。
本人もホントに気持ち悪くて、声も出せなかったと言っていました。
それからまだ完治はしていませんがタミフルは飲んでいません。
本人も嫌がるし家族も怖いから。
インフルエンザ脳症とかいろいろ言われてるけど、やっぱりタミフルが原因なんじゃないかと思いましたよ~><
    • good
    • 1

タミフル服用と異常行動の因果関係はまだはっきりしませんが、「かなり疑わしい」と言えます。



インフルエンザを発症すると薬に関係なく異常行動の恐れがある、と一部の“専門家”やTVのコメンテーターが述べていますが、それに関して信頼に足る調査が行われたことはありません。「(タミフル服用以外の)インフルエンザで転落死なんて聞いたことがない」という専門家もいます。

しかし、根本的な問題は、「本当にタミフル服用が必要なのか」です。インフルエンザが重篤になりそうな乳幼児や老人の場合、タミフル処方が必要なケースもあるでしょうが、通常の人は危険や不安を抱えてまでタミフルを服用する必要性は全くありません。インフルエンザはタミフルなんか飲まなくても治ります。

タミフルは、世界中で日本での使用が75%を占めます。日本は異常にタミフルを使いまくっている国なのです。それはなぜなのか? “専門家”は語ろうとしません。
    • good
    • 1

タミフルが無い時代だってインフルエンザ脳症で異常行動を示す人は多数いました。

で、タミフル以後でもその割合は変わっていないということから少なくともいえることは、タミフルにはインフルエンザによる異常行動を抑制する効果がないということです。
タミフルを服用するしない以前の問題で、熱でもうろうとしているときは注意すべきです。特にインフルエンザならなお更。それが子供ならなおなお更。

とりあえずお大事に。
    • good
    • 0

こんにちは。


どんな薬にもいえる事ですが、薬効と副作用が必ずあります。
程度の差はあれ、必ずあるものです。

そして、タミフルは薬効については、もう議論し尽くされて、有効である事は疑う余地はないでしょう。

副作用ですが、子供が飛び降りた・・・云々の異常行動は議論のさなかですが、行政や製薬会社は認めようとしません。

しかし、認めようと認めまいと、そういう事例が出てる以上、使う側は、そういう事態に対する注意が不可欠です。
事例が非常に少ない=自分の場合はならない、という保証ではありません。

幸いにもこの現象は、投薬初期にある程度限られた期間で出てるので、使った日、一日程度目を離さないだけで十分といえるので、そういう警戒を怠らない事です。

日本の行政は、こういう事態に対する対応は非常ににぶく、非常に長い間、個人の医師の考え方に任されるのが現状です。
医学的に判断が確定するまで、薬は使われつづけるのですから、こういう場合は患者側でも情報を入手したら自主的に可能な対策を講じなければなりません。
その為にも、薬についてや自宅での注意などは、医師と十分対話して、必要な注意などの情報を聞き出すようにすべきです。

#ご参考までに、薬害エイズや古くはポリオ生ワクチン事件では、製薬会社の在庫がはけるまで措置をしなかった現実があります。
    • good
    • 0

先日、息子がインフルエンザA型でタミフルを処方されました。


やや不安でしたが、劇的に効きました。

薬ですから、体質に合わない人もいると思います。
    • good
    • 0

私の友達はインフルエンザになって、この前までタミフルを服用していましたが全然大丈夫って言ってましたよ。

病院の先生に聞いてみたところ幻覚を見る人はごくわずかで男性が多いそうです。でも男性でもごくわずかと言うので大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!