dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、皆さんに教えてもらいたいのですが冷蔵庫の奥にちょっと長い間放置した長いも1本があります。
腐ってはないけど古いので加熱して食べたいのですが、いつもの食べ方はそのまま切って山葵醤油をつけて食べるかすりおろしてお好み焼きに入れる すりおろして玄米にかける くらいしか考えが及びません。
是非皆様の実体験に基づいた美味しい食べ方を教えてください。\(^o^)/よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

中華風炒め物の具材のひとつとして。

くわいやレンコンの感覚で使うと
おいしいですよ。
短冊に切った長いもを、海老やなどの海鮮ときのこ、豚肉、鶏肉などと一緒にいため、
(中華風なので、にんにく、しょうが、ねぎのみじん切りで香りを出してから)
鶏がらスープ、オイスターソース、塩コショウ、砂糖などで好みの味付けにして、
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。セロリとか、ぎんなんとか、きくらげとか、
手元にある具材を自由に組み合わせるとおいしいです。お試しあれ。

この回答への補足

皆さん、どうもありがとうございます。
時間が掛かってすみません(^^;;全部作らないと気がすまないので遅くなってしまいました。
本当にどれも美味しかったです。
お手軽感でいえばお味噌汁、僅かな量でも処理の簡単さから言えば、煮物にさっといれる。
私がやってこなかった調理法です。
この質問をして以来、ながいもライフがバラエティに富んで、今までは冷蔵庫の墨で放置されることの多かった長いもも、すぐになくなるようになりました。
そして「むかご」です。
すっかり園芸にも興味がでて楽しい毎日です。
ポイントは皆さんに差し上げたいくらいです。
ありがとうございました!

補足日時:2007/05/27 17:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに「くわい」風ですね。
うちでも4mmくらいの厚さに切って中華いためをしたところ、家族から「くわいって八百屋で売ってるんだ」と騙しに成功です。
ながいもは淡白な味なのでニンニク、生姜で味付けをして食べるとコクがあって美味しいです。
餡かけふうに、水溶き片栗粉を混ぜ美味しくいただきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 17:21

こんにちは。



長芋のレシピで、とても美味しいものがあるので、
ご紹介させて下さい。

長芋をくし切りにカットしたものと、ベーコンを
バターで炒めます(塩・胡椒)。
火が通ったら、溶けるチーズを乗せて、
トースターで焦げ目を付けて完成です!

シャキシャキ長芋に、とろんとしたチーズがからまって、
とても美味です。
ビールのおつまみにももってこいのお味なので、
是非お試し下さいね。

この回答への補足

みなさん!色々ありがとうございます。
今、毎日1品作っています。
どれも美味しく、全部作り終えないとどれが一番かもわからないくらい全部美味しいです。
でも残ってた長芋が終わってしまい(^^;;ちょっと中断しています。
2品作りましたがどれも美味しいです。
締め切るまで少々おまちください!
頭注経過でした。

追伸
むかごの作り方をありがとうございます。
絶対やってみます\(^o^)/

補足日時:2007/04/27 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらも以前教えてもらったものと似てて同じかなと思ったんですけど、ベーコンのうまみが淡白な味の長芋にしみこんで仰るとおりシャキシャキ感とチーズのこってり感で美味しく頂きました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/27 17:23

以前の記事と同じになりますが、里芋と同じように煮て食べても美味しいです。

ステック状に切って、唐揚粉を付けて油で揚げても美味しいです。

植えつける場合は、寝かせてでも良いかと思われます。先の細い方から芽が出ます。種芋として売っている物をみれば、わかるとおもいますよ。10cm程度で、OKです。ツルが出てくるので支柱を立てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、煮物として食べる、最もバリエーションもあってなんで今まで気が付かなかったんだろうと思うほど自分の頭はカタク悲しくなりました。
最近は煮物に入れて使っています。
お気に入りはイカリングと長芋の煮物です。とろりとして美味しいです。
むかごは今土に植えてみました。
収穫しむかごご飯を食べることが目標です。
種芋、知りません(^^;;でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 17:02

こんにちは。

これはケンタロウさんのレシピ本に載っていたのですが、
これ以上ないほどにシンプルかつ美味しいので、一応書きます。

<長芋のステーキ>
1.長芋の皮をむいて半分~1/3くらいに切り(15~20cmくらい?)、丸太を半分にするように縦に切る。(長めのカマボコ型になる感じ)

2.フライパンにサラダ油を引いて、長芋を断面を下にして並べ、蓋をして弱火でじっくり焼く。

3.いい焼き色がついたらひっくり返して同様に焼き、竹串がスッと通るようになったら皿に盛り、塩を添えて食べる。

以上です。
お酒のおつまみにも、副菜として1品にもなります。
ほくほくで美味しいですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケンタロウさんのレシピなんですか。
これ凄く美味しくて、副菜どころかメインでしたよ。
塩で半分、山葵醤油もかけて食べてみました。
豪華かつシンプルで簡単なレシピをありがとうございました\(^o^)/

お礼日時:2007/05/27 16:59

NO6です。



>これってどっちを下にして埋めればいいのかわかりません。

たぶん小さく切り分けて埋めれば芽が出るのでは?

確か小学校の時ジャガイモの栽培をした時、小さく切り分けて
水につけて芽が出てきたら土に埋めたような・・・・

遠い記憶なので定かではありませんが、下記のサイトでも
そんな感じで書いてありました。

むかご出来たら良いですね。頑張ってください。

http://www.yamaneko.net/yamaimo/
http://marusho-nagaimo.ftw.jp/u33209.html
http://onion.cocolog-nifty.com/homemade/2006/09/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、今回皆さんから教えてもらったレシピを作ったあとに余った長芋をうめてみました。
いつごろ収穫できるかわかりませんが憧れのむかご飯を堪能したいと思っています。
参照ページをありがとうございました!
食とは奥の深いものですね。<(_ _)>

お礼日時:2007/05/27 16:56

一番お手軽なのは、お味噌汁です。


かつおなどのだし汁の中に2cmくらいの厚さに切って
サトイモを茹でたようなホクホク感が出た頃が美味しいです。
さっと火を通してサクサク感を残すのもお好みで。
ワカメやネギ、三つ葉などお好みの具を足して完成です。

> No.4さん、No.6さん
むかごはさっと洗って、炊き込みご飯も美味しいです。
お米、調味料(塩、醤油、お酒など)と一緒に入れて
炊くだけです。

この回答への補足

みなさん どうもありがとう!
本当に1つ1つ試してみます。
お礼や補足が前後しますがお許しください。
ここで聞いてよかったです。
新たな長芋ライフを楽しみます\(^o^)/

補足日時:2007/04/25 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
むかごは初めてしって今ネットで検索をかけてみました。
仰るように炊き込みご飯、美味しいみたいで見つけてしまいました。
食べたくて仕方ないです\(^o^)/
でも根がないようなので(スーパーの長芋ではだめなのでしょうか)すぐには実践できないようです。シクシク(ToT)
今夜はスープを作ったので明日はまだ汁物があるので明後日くらいに長芋の味噌汁を作ってみます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/25 22:37

小指の太さくらいの短冊に切って塩(+胡椒)をふってオーブントースターでちょっと焦げ目をつけます。


美味いです。
輪切りにして焼くと何故かあまり美味しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは お礼が遅くなってすみません。
No.1様と似ているので一緒に実際に作ってみました。
とても美味しく頂きました。
たしかに短冊切りのほうがおいしいですね、しゃきしゃき感のせいでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 18:52

我が家ではいつも煮物にしています。



1)1.5~2センチくらいの輪切りにする。
2)鍋に入れ、長いもにかぶるくらいの水を入れる。
3)和風出汁の元を多め、塩少々、白醤油少々、みりん少々で味を調える。
  ほとんど、だし汁で煮る感じ。お吸い物ほど甘くしないこと。
4)ことこと、よーく煮込む。
  煮込みが足りないと、ざらっとした感じが残ります。

美味しいですよ、お試しあれ~^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お礼が遅くなってすみません。
実際に作ってみたんですけどおいしかったです。
筑前煮みたいににんじん、たけのこ、鶏肉、干ししいたけなど色々とまぜこんで煮てみました。
煮込みが足りなくてもクワイのような食感でたのしめ、翌日は煮汁にとけこんだとろーり感で美味しく頂きました!
どうもありがとうございました。

*******************
sakukiyoさんのところにかけないのでここで書かせせてくださいね。
お味噌汁もおいしかったです!かなりとろーり感がつよかったですが私は大好きな味ですね。
どうもありがとうございまいした。
こちらにてお礼まで。<(_ _)>

お礼日時:2007/05/13 19:02

ANo.4様の


>ツルに小さな丸い芋が出来ます

は「むかご」ですね。

あれをゆでて酢味噌で食べたらおいしかったですよ。

ってことは、長いもを茹でて酢味噌で食べてもおいしいって事かな?

すみません。あんまり実体験に基づいてないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは ご回答をありがとうございます。
むかごですか、初めて聞きました。
八百屋でも見たことあるのかなあ?ちょっとわからないです。
今長芋を持ってこの文章を打ってますが、これってどっちを下にして埋めればいいのかわかりません。
もしご存知なら教えてください。
茹でて酢味噌ですか。
むかごは当分手に入りませんが今ある長芋でやってみます。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/04/25 22:33

短冊に切って弱火でバターで焼いて醤油をちょっと垂らすとほくほくしておいしいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません!
作ってみましたが大変美味しかったです。
なんといいますかバターの甘さ、醤油の味が絶妙で、さらに長芋のしゃきしゃき感でもネバネバでもあう美味しさでした!
おいもと同じ感覚で使えばいいみたいですね。
ただ(ToT)テフロン加工ではないフライパンでは危険ですね。
あわててテフロンで焼きましたが普通のフライパンには短冊の形のこげが…
塩コショウも美味しかったのですがバターという味でまた格別でした。どうもありがとう!

お礼日時:2007/05/13 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!