
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
tarankoさんのおっしゃる通り、するめを食べたり、食パンをフランスパンにするのはとても良いと思います。
あとご飯の場合であれば玄米ご飯なんかが、固め&栄養価も高いことで一石二鳥で良いと思います。玄米じゃちょっと食べづらいかな。。。と思いましたら、今流行っている発芽玄米や五分つき、七分つき米なんかも、玄米よりは食べやすく、それなりに固さもあって良いと思います。
あと、固い食材や食べ物が無いとしても調理の仕方によってよく噛む料理もできます。
たとえば私は、煮物を作るときに、なるべく野菜を大きめにごろごろと切って、食べるときに自然に良く噛める様にしています。
おやつに関しては、グミなんかが良いと思いますよ。
どこだったかのメーカーさんから、果汁100%のグミが発売されているのですが、固さも他のものより噛み応えがあって、しかも甘さ控えめなので虫歯になりにくいようなのでよくおやつにしています。
あと、おやつで一番お勧めなのが「きらずあげ」です!!ご存知でしょうか??卯の花を使用したかりんとうのようなもので、一般のかりんとうと違って、あまり甘くないもので、すごく固いのですがついつい口に運んでしまう美味しさで、必然的にあごが鍛えられる気がします。
なんだかあまり為になる回答になってませんね(;-_-)
お時間とらせてしまいましてすみませんでした<(_ _)><(_ _)>
この回答への補足
玄米は好きで最近はこればかりにしています。固いめに炊くと香ばしくてなんとも言えないいい味がしますね。
野菜の切り方は非常に参考に参考になります。グミは柔らかいというイメージがあったのですが、回答に書いていただいたようなものであれば期待してしまいます。「きらずあげ」はきいたことがありませんので、是非試してみたいと思います。
非常に参考になるアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ダイエットを兼ねて、おつまみ昆布は欠かせません。
(笑)酢漬けの昆布ではなく、乾燥した昆布です。
小腹が空いた時など、これとお茶でけっこうお腹が膨れますよ。
http://www.gscorpo.co.jp/otsumami.html
大阪でしたら、『岩おこし』でしょうか?
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~daikoku/buy006d.htm
参考URL:http://www.gscorpo.co.jp/otsumami.html
この回答への補足
昆布は噛みごたえありそうでいいですね。味もシンプルそうなので是非試してみます。
おこしは子供のときにはよく食べていましたがそう言えば、長い間食べていません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
伊賀上野・・・その名も【かたやき】忍者の携帯食です!!
食べ方は金槌で叩きます・・・http://homepage.mac.com/katayaki/
参考URL:http://homepage.mac.com/katayaki/
この回答への補足
「かたやき」知りませんでした。試してみます。いまこのお礼・補足を書いていてふと思ったのですが、固いものというのは、「歯ごたえのあるもの」と表現した方がよかったですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 食べ物・食材 あなたが復活して欲しい昭和の料理&食べ物 37 2023/02/07 08:59
- ダイエット・食事制限 炭水化物不足を補うためにお菓子を食べるのは健康に悪いですか? 11 2022/06/23 18:58
- ダイエット・食事制限 うちの家族なんですが 父親 167cm73kg メタボ 母親 160cm45kg痩せ 自分 150c 7 2023/01/29 08:56
- 食べ物・食材 刻んだ野沢菜漬けがたくさんあります。簡単に美味しく食べ切る料理を教えてください。 今のところは、 冷 9 2023/04/24 08:24
- レシピ・食事 ニンジンの簡単レシピ ニンジンはβカロテンなど栄養豊富な食材ですが、なかなかそれだけを多く食べられる 2 2022/07/24 08:52
- レシピ・食事 疲れて帰ってきて 7 2023/07/04 22:50
- その他(健康・美容・ファッション) ガムをずっと噛んでいたり スルメイカをずっと食べていたり チューイング(噛んで飲み込まずに吐き出す行 1 2023/03/21 18:28
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- その他(ニュース・時事問題) 食事について 1 2022/12/30 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報