重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。

第111回の第1問 4が理解できません。



従業員が立て替えていた電車賃¥600を現金で支払っていたが、
未記帳であることが判明した。
なお、昨日、週一回の現金調査を行い、
現金過不足勘定の借方に¥800の記入を行っている。

雑損または雑益への振替は、決算日に行うこととしている。



答え
旅費交通費 600/現金過不足 600





まず、記帳しなければいけない仕訳が

旅費交通費 600/現金 600  で

【現金過不足勘定の借方に¥800の記入を行っている】で

現金過不足 800/現金 800  で



まとめて
現金 200   /現金過不足 800
旅費交通費600


と回答したのですが、
なぜこれではダメなのでしょうか?



よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

問題をきちんと読みましょう。



>昨日、週一回の現金調査を行い、現金過不足勘定の借方に¥800の記入を行っている。

上記のように書いてあるのですから、昨日の時点で

現金過不足 800/現金 800

という仕訳を起こしているのです。
それで本日になって【従業員が立て替えていた電車賃¥600を現金で支払っていたが、未記帳であることが判明した】
とのことなのですから、本日起こすべき仕訳は以下のようになります。

旅費交通費 600/現金過不足 600

それに加え【雑損または雑益への振替は、決算日に行うこととしている】とのことなのですから、現金過不足200円は判明してないけれども、そのまま残しておいていい(判明次第、正しい仕訳を起こす、もしくは判明しなければ決算日に雑損・雑益に振り返ればよい)ということです。

あなたはまず最初に

旅費交通費 600/現金 600

の仕訳を起こしたようですが、順序が異なっています。
問題をよく読みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sdfsdfsdfs様 いつもありがとうございます。

なるほど!そうですね!
解決しました。

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/26 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!