dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

子供をもつカナディアン夫婦に手紙を送りたいと思いました。

子供の笑顔がとてもかわいくて、
つらいことも忘れられる、
私も笑顔になり、幸せなきもちになりました。


そこで、
[子供たちの笑顔は、みんなを幸せにする力がある]
Children's smiles have power to make everyone happy.
という一文を表現したいのですが、
この文章では堅苦しいでしょうか。

笑い声を聞くと私まで一緒に笑う、という意味では laughtのほうがいいのでしょうか。

私は子供の笑い声と愛くるしい表情を見て、幸せな気持ちになったと表現したいのですが、
どちらのほうがしっくりしますか?

よろしくおねがいします

A 回答 (6件)

こんばんは。



以前仕事で使っていたアメリカのポスターで いろんな国の子供たちが肩を組んで笑いながら並んでいる写真がありました。
それには

Smiles are contagious.

と書いてありました。
私はこのコピーが気に入り写真の子供たちもとっても可愛くって大好きでした。

contagious という単語は日本人にはその訳語からネガティヴに取られがちですが
 
Laughing is contagious... (COBUILD)
contagious laughter 「人から人へと伝わる笑い」

のように 感情が伝わり広がってゆく 時によく使われます。

御質問者様の
Children's smiles have power to make everyone happy.
も良い訳ですので 私はそのまま使われたら良いかと思いますが 
もし よろしければ最初に提示しました英語をそのままお使いになれば 御質問者様のお気持ちがストレートにネイティヴには伝わると思います。
お書きになった文章の前後がわかりませんが 最初に写真を受け取られた旨をお書きになっていらっしゃると思いますので充分にお気持ちが伝わることと思います。

御参考までに。
    • good
    • 0

こどもらしい表情ができない国や地域もあります。


Children's smiles have power to make everyone happy.
等と書くと、なにがeveryoneだと、感じる人もいるでしょう。

世界中の子供たちが、貴方のお子さんのような笑い方ができるような世界になってほしい。

Hope every child in the world smiles like yours!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました!
総括での返答で申し訳ありません。
日本語の文章をそのまま英語にしたものだけではなく、
素敵な表現を知ることができました。
これからも参考にしていきたいとおもいます。

お礼日時:2007/08/22 21:01

すいません、#2です。



Children's smiles are very lovely,
which make us happy.

でした。
おまけによく見ると、
なんか#1さんのパクリっぽいです。
#1さん、ごめんなさい!!
(あたしゃ、何やってんだ?)
    • good
    • 0

>、which make us happy.



でした。ごめんなさい。
    • good
    • 0

>Children's smiles have power to make everyone happy.



・・・うん、いいと思います。とても。
唯、何と言うか、正直少し言いすぎ(?)な気もします。
「子供の笑顔を見たならば、世界から戦争なんてなくなるだろうに」
くらいの気持ちがこもってますよ、これは。
(実際そうであったらどんなにいいか・・・)

それはともかく、
「子供たちの笑顔をみると、とても幸せになりますね」
という風にいいたいのならば、

Children's smiles is very lovely,
which make us happ.

というのが、やわらかいかなぁ、と思います。
    • good
    • 0

Children's smiles make us happy.


のほうがやわらかい感じはしますけど…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!