dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から何度かこちらで質問させてもらっています。
私は子宮内膜症で左の卵巣に嚢腫もあり、今月に手術が決まっています。温存手術の予定ですが、先週医師に不妊症の心配や不安などを話しました。医師は何度か私に「なるべく早く妊娠するように」ということを言いました。妊娠すれば生理も止まるので病気に良いことはわかります。ですが私は今、彼もいない状態で結婚の予定ももちろんありません。医師の言う言葉には「手遅れにならないように‥産めなくならないうちに‥」というニュアンスが含まれていたので正直とてもへこんでしまいました。
嚢腫だけなら嚢腫の部分だけをとれば正常な体に戻るかもしれませんが、子宮内膜症は良性の病気ですが進行&再発していく病気で閉経&子宮摘出以外は完治しません。ですので私自身早く結婚して早く産みたい気持ちはもちろんあります。手術後は1年ぐらいは妊娠しやすいみたいですが、結婚の予定が今現在ない私の場合、手術から何年後かに子供を作ることになることでしょう。しかも子宮内膜症の場合不妊になりやすいようなので早く妊娠したくてもなかなかできないこともありますよね。私のような手術をしたあと数年後に妊娠した方はいらっしゃいますか?
ちなみ私は今27歳です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

30代前半で去年7月にチョコレート嚢腫で腹腔鏡手術を受けた者です。



私の場合は手術後半年間閉経ホルモン治療したあとすぐに妊娠しました。
結婚して手術まで3年半授からなかったので、妊娠できた事に驚きました。先生の手術の腕が悪くないのなら、術後の不妊の心配は「年齢による卵子の老化」の事でしょう。30代になると急に体のあちこちにガタがきますから…私の担当の先生も「健康な方でも年をとるほど妊娠しにくくなります」と言っておられました。

私は手術から数年後に妊娠した経験は無いのですが、卵巣の温存を望まれるなら「低容量ピル」を使用されてみてはいかがでしょう?

この薬は以前生理痛の緩和が目的で使用しておりましたが、最近では内膜症にも良いらしく治療に使っている友人もいます。毎日同じ時刻に薬を飲むのは大変ですが、飲んでいる間は妊娠しているのと同じ状態になり排卵を抑制します。排卵が無い事と、月経血が少ないうえ生理が早く終わること、生理のタイミングを自分でコントロールできることがメリットといえると思います。

子宮内膜症については、下記のサイトを参考にしてみてください。手術入院中は辛いことも有ったりしますが、その経験はchegyonさんだけじゃありません…頑張って乗り越えてくださいね。

参考URL:http://www.jemanet.org/07_box/box003.html#01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手術にも不安はありますがその後の不妊の不安のほうがどうしても大きくなってしまっています。私もimoimo9さん同様に手術後は半年間注射を打つ予定です。その後ピルを飲むかどうか迷っています。注射→ピルということになると休薬期間がなく体がおかしくならないか心配です。

私もいつか子供を産めるといいんですが‥

お礼日時:2007/09/17 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!