dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日テキストにこういう一文がありました!

Would you mind very much if I used your telephone from time to time?

とうセンテンスなのですが、Would you mind very much if I used your telephone?までだとけっこう丁寧な言い方で「電話使ってもいいですか?」みたいなニュアンスですよね?

このfrom time to timeというのがまったく検討がつかないのですが…
ちょっとの間みたいな感じなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>Would you mind very much if I used your telephone?までだとけっこう丁寧な言い方で「電話使ってもいいですか?」みたいなニュアンスですよね?



そのとおりですね。

>このfrom time to timeというのがまったく検討がつかないのですが…

「時々」という意味です。

from A to Bには次の2タイプがあります。
(1)タイプ1:AとBが異なるものであるタイプ
この場合は、文字どおりに、「AからBへ」「AからBまで」という意味です。例えば、次のようです。
(a)from Tokyo to LA(東京からロサンゼルスへ)
(b)from nine to five((朝の)9時から(夕方の)5時まで)

(2)タイプ2:AとBが同じものであるタイプ
この場合は、Aと同じ種類のものがたくさんの個数あって、「そのうちのあるAから別のAへ」「そのうちのあるAから別のAまで」という意味です。文字どおりの意味がこのようであるため、(2)は次の(ア)~(ウ)のような感じがします。
(ア)たくさんあるAを次々に見ていっている感じ
(イ)端から順番にではなく順不同に見ていっている感じ
(ウ)定期的にではなく不定期に見ていっている感じ

そのため、日本語にすると次の(エ)~(カ)のようになります。
(エ)AからAへ
(オ)Aごとに
(カ)Aによっては

したがって、例えば次のようです。
(c)from door to door(家から家へ、家ごとに、家によっては)
(d)from country to country(国から国へ、国ごとに、国によっては)
(e)from time to time(ときによっては、時々)

既にお分かりと思いますが、(e)は(ア)~(ウ)のような感じのする「時々」です。同じ「時々」でもsometimesはそのような感じは特に強調はしない言い方なので、その点が異なります。

なお、Aの位置に入れる名詞は可算名詞であってもa/anは付けません。付けない理由は、from A to A と言うときにはAの具体的な姿形を思い浮かべないで「Aというもの」「Aという概念」という意味で言っているので、この時のAは不可算名詞だからです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

とてもご丁寧な解答ありがとうございました!
知らないことばかりだったのでとても参考になりました。

お礼日時:2007/09/29 11:55

「時々」といういみです。



一応証拠URL
http://eow.alc.co.jp/time%20to%20time/UTF-8/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもURLまでありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/09/29 11:54

from time to time


now and then
now and again
これらは大体同じ意味で,
「定期的ではないが,時には」
のような意味になります。

ほぼ,sometimes「時々」だと覚えておけばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、他にもいろいろな言い方があるのですね!
参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!