dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の社会人のものです。
職種はIT業です(といってもスキルは殆どありません)。

何か武器になる資格をとおもい、最近いろいろ調べているのですが、IT系、PC系の資格講座は受講料が高すぎる気がします。
平気で10万は超えますし、下手をすると司法試験、司法書士などの金額を超えます(2つの講座を60万前後と仮定した場合)。社労士、簿記、公務員講座なんかよりも明らかに相場が高いです。

一応会社では、資格手当(難易度により1~5万)が付きますし、合格した場合は試験代を負担してくれますが、それにしても高すぎます。
20万そこそこの月収では到底払える金額ではありません。

個人的には初級シスアドやMOSあたりなら独学でも可能な気がしますが、MSDBAや上級シスアドあたりになると、独学では手が付けられないという感じがします。

なぜこんなにも受講料が高いのでしょうか?
また同じようなIT業の方はどのように受講料を工面しているのか本当に不思議です。ローンを組むなり、ボーナスで補填したりしてるんでしょうか?
同じように思っている方はいないのでしょうか?

高いと思うなら受講しなければいいだけ、という意見はなしでお願いします。十分認識していますので(^^;)

A 回答 (4件)

おそらくなんですが


ソフトが高いからだと思います
Office1パッケージ7万くらいで
10台20台インストールすれば
初期費用だけで100万くらいかかりますし
もちろんパソコンだって20万×台数分くらいでしょうし
もちろん数年おきにアップグレードの費用
人件費等々いれれば
それくらいとらないと回せないのではないでしょうか
ちなみに私はハロワ主催の職能訓練のスクールに
いきまして全額タダでした
あとDVD教材には結構いいものがあるようです
    • good
    • 0

大手のパソコンスクールは首都圏の大都市の駅から3分以内のような


場所にビルを借りて授業をしているので
毎月のように何十万円と言う家賃がかかっているでしょう。
また個人経営のパソコン教室と違って
インストラクタ以外にも生徒募集や教室の運営を行う受付係りが何人もいたり
就職目当てで来る人も多いので就職カウンセラーさんなどもいます。
さらに授業で使用する教材を作っている部署もあったりして
その人たちの給料も当然生徒の授業料からまかなわれているでしょう。

それから以前私がスクールでCCNAを勉強したあとにCCNPを勧められた際に
「CCNPは機材を準備するだけで1000万以上かかるので
どうしても受講料が割高になってしまう。」と説明されたこともありました。

パソコンスクールと言っても会社ですから
生徒からの授業料の収入合計と家賃や社員の給料の支払い合計を
0にすれば良いと言う訳ではなく利益を出す必要もあるでしょうし
そのためには受講料がどうしても高くなってしまうのだと思います。

実際に受けている人の受講料の工面方法ですが
現役のエンジニアであれば会社内で受講費を負担してくれるところが多いようです。
(世間にはそういう会社が多いとか言う意味ではなくて
来ている人は会社負担が多いと言う意味です。)
これから就職を目指す人であれば受講料が高いとか悠長なことは言ってられないので
親に出世払いとか言って捻出しているんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

 教育訓練給付金の支給対象の職業能力アップに特に有効な講座だから高いのではないでしょうか?



 雇用保険の一般被保険者である方のうち、支給要件期間が3年以上であれば、厚生労働大臣が指定した教育訓練を受けて修了した場合、その受講のために受講者本人が教育訓練施設に対して支払った教育訓練経費の40%が支給されます。
 教育訓練給付金の支給申請をすれば、受講料が少し戻ってきますし、資格が取れれば手当てで補填・・・

参考URL:http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/k …
    • good
    • 0

snowplus13さんの解答に加えて、上位資格をしっかり教えられるだけの講師にも、それなりに費用がかかると思います。

専属、非常勤にかかわらず一定の期間を拘束される業務ですし、高度になればなるほど教えられる人間も少数になるでしょうから。

希少価値のある技能にプレミアが付くのは市場原理ですね。
上位の資格を取ってステップアップに繋げたいと思う心理と同じではないでしょうか。

対価に見合うだけの内容があると思えるなら、大枚を払って受講するのもいいと思います。受講料が高いと感じられるのなら、その講座にはそれだけの価値はないと心のどこかで認識しているかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!