dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アジのひらきの干物を伊豆のお土産でいただきました。たくさんあるので保存をしたいのですが、干物の保存の適した方法をおしえてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

http://www.himonoya.net/hozon.htm
 干物屋さんの保存の秘訣です。

http://www2.tokai.or.jp/suzuki.comcom/hozonohuho …
 魚屋さんのページです。おいしい焼き方も出ています。

http://www.umimaru.co.jp/kaitai_shinsyo/sub_page …
 脱水シートに包んで冷凍という手も。

 1,今すぐに2,少なくとも2重に密封して3,素早く冷凍。ですね。
    • good
    • 0

多分.塩を振ってないと思いますので.


即冷凍(-18度以下)。
    • good
    • 0

こんばんは。



パーシャル(0度)での保存(一週間程度です)が、
一番おいしくいただけるのではないかと思いますが、
普通に冷凍保存
(できるなら、保存用のパックに入れて新聞紙で軽くくるむ等直接冷気に当てないようにすることがポイント)でも、一ヶ月程度は、大丈夫です、
うちでは、そうしています。

飽きさせないように、いかに工夫して、
同じ食材を家族に食べてもらうか、というのも
毎日食事を作るものにとって、テーマのようなものですよね。

アジの開き、私も大好きで、こんな食べ方もあります。

普通に焼くのですが、そのあと、
「シーチキン」扱いにしてしまうのです。

適当に焼いてから、マヨネーズ・胡椒等と合わせ、
サラダや、包み揚げにしてしまう(これおいしいです)・・・。

たくさんあるなら、これもいいかと、
やってしまいますが、
参考なればうれしいです。
    • good
    • 1

私もいつも冷凍保存して、グリルで焼いています。

ちなみに、焼くときに、少量のお酒をふりかけると、味がまろやかになって、よりおいしくなるそうですよ。以下のサイトも参考にしてください。

参考URL:http://www5.nkansai.ne.jp/shop/uomasa/himono_lim …
    • good
    • 0

ジップロックに入れて、冷凍庫に入れるのが簡単です。

解凍時には、我が家ではそのままオーブンで焼いてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!