
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が小学校時代に行われたイベントでの方法を書きます。
大きな発泡スチロールのボックスがスーパーなどでもらえるならば
ソレを確保しておくと良いと思われます。
・具材は必要最低限の水分で煮炊きし、味をしみこませる為に
味付けまでをする。
・具と水分を分ける。
(具は漬物用などの厚手のビニールに入れ、発泡スチロールへ。
水分の方は魔法瓶のポットなどに入れる)
・現地には味噌、だしの素、大きなヤカン、大鍋などを準備して
もって行き、足りない分の汁を現地で作る。
・↑で出来た汁と、持っていった具材、うまみの入っている
お汁を鍋で混ぜこむ。
こんな感じだったでしょうかねぇ。
昔はカセットコンロやアウトドア用品がそんなに出回って
いなかったので、苦肉の策でこんなことをしたりしてた様です。
大きなヤカンですと、カセットコンロのボンベの部分に
ヤカンが差し掛かって爆発する危険性もありますので、
その場合は幾つかのコンロに普通のヤカン。
それで数回に分けて沸かす方がベストかと思います。
汁物を運搬するのは入れるのも出すのも大変な労力が
必要になりますから、↑の様な道具が有るならば、
それを持って行ってお湯を沸かすと良いかもですね。
No.3
- 回答日時:
>>ゴミ袋を2重にしたものに豚汁入れて、それを衣装ケース
豚汁が入った2重ゴミ袋を衣装ケースに入れるときに大ハプニング。
衣装ケースにゴミ袋を敷いて、豚汁を入れると密閉するとき大パニック。
豚汁ができあがってから、1時間くらい運搬、小出しで暖めているうちに、具がふやけて味がしみこみすぎまずい豚汁になります。
豚汁ができあがったら、汁と具はまず分けてください。
具は、2重ゴミ袋でも問題ないと思いますが、ゴミ袋でない方が見た目はいいと思います。
汁は、飲料水専用のポリタンクが市販されているので、それに入れて持って行ってください。
現地では、汁と具を小出しにして温めれば、作ったときの味が再現します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豚汁好きな方に質問です。 42 2022/10/19 09:41
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食べ物・食材 芋煮とやまととーんちん 1 2022/07/25 18:29
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- その他(悩み相談・人生相談) わたしはレンタル収納サービスを利用して、個人宅に荷物を預かってもらおうと思います。 今度、初めて荷物 1 2022/09/15 15:31
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- その他(結婚) 妻の反応について 5 2023/01/23 08:29
- 食べ物・食材 豚汁すぐ腐る? 8 2022/07/27 07:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
えんどう豆に芽が…
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報