dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を探しているのですが、
ハローワークで求人票を見ていると、前年度賞与の欄が空白だったり、年2回と
書いてあっても何か月分あるのかとかいくらからいくらくらいという数字の欄が
空白の求人票がたくさんあります。

新しくできたばかりのところなら前年がないので書いてなくてもわかりますが、
新しくなくて前年度賞与の欄が年2回とだけ書いてあったり、まったく空白だったりする場合は、寸志程度もしくはまったくなしと思うべきでしょうか。

あまりお金のことを面接で聞くのも感じが悪いなぁと思うんですが、いかがなものでしょうか?
もし「賞与は年2回と求人票に書いてありましたが、前年度実績をお尋ねしてもよろしいでしょうか?」などとは、やはり聞かない方がいいでしょうか?

うまいたずね方などありましたらぜひアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

NO.1の方の回答は、いつも的を得ておられます。

いちばんいい方法かと思います。
でも、職安から、色好い回答がない場合は、直接聞くしかないですね。
NO.2の方の言われている通り、最初に聞いておく方が、後々「こんな筈では・・」といった、トラブルにもならずに良いのではないかと思います。

小生は、採用に携わっておりますが、本当に「お金」のことばかり聞かれる方もおられます。採用側は、「この人は長く続けてもらえるだろうか?」という所を、大事にしますので、「お金だけなのかな?仕事内容とか聞かなくても良いんだろうか?この人は・・」という気になります。頭では、この人にも生活があるから、大事な事なんだ!と解っていても、あまり、いい感じにはならないです。

給与、賞与の件を聞く時は、最初に仕事内容をじっくりお聞き頂いて、納得し、最後に、「仕事内容はよく解りました。あと、求人票には、賞与を書かれていませんが、差し障りなければ、実績などお聞かせ願えませんか?」という感じで聞かれては如何でしょうか。仕事内容に比してどれだけの待遇をしてくれるのか?これを確認すればいいと思います。

あと、「賞与」は、絶対に出さないといけない。という物ではありません。あくまでも業績に応じての支給です。無くてもあたりまえ。といえば、それまでのものなのです。生活設計する上で、あまり考慮に入れない方がいいと思います。
高度経済成長時には、業績が「右肩上がり」でしたから、賞与もあって当たり前。的になっていますが、今はそういう時代ではないと思います。

幸い、当社においては、毎年2回(うまく行けば3回)賞与を支給させて頂いていますが、面接の時に賞与の事を聞かれる時は、「業績に応じてです」「支給がない事もあります」と言っています。求人票にも「年2回支給」とは書きません。職安の方に、賞与の欄は、支給するかどうかは別として、前年実績を書いてください。と言われたら、実績を書きます。
ですから、空欄であっても、支給している所はあると思います。先行き不透明な時代ですから、書きたがらない。書いても支給できるかどうか解らない。というのが、実情ではないでしょうか。

いい企業に巡りあえれたらいいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

おかねおかねおかね・・・ばかり考えてるわけではありませんが、聞き方次第で誤解されてしまいそうなので聞いていいものか迷っていましたが、とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/24 19:04

聞くのは大丈夫でしょうけど、賞与は業績によって


変わってくるでしょうから、あまり頼らないほうが良いとおもいます。
極端な話、無いと思って働くのが良いのかも。。

私は正社員で3年居た会社で賞与はほぼ無しでした。
確か書類には二回とかあった気がしますけど。

>あまりお金のことを面接で聞くのも感じが悪いなぁと思うんですが
面接のときぐらいしかお金のことを堂々と聞けないので
どんどん聞いてよいでしょう。お金のことだけの質問では
困りますが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いちおう、ボーナスがなくてもいいかなかと思う所なのでたずねることが
できる雰囲気ならば聞いてみようかと思います。(もちろん仕事の質問
とかもした後で・・・)

それと職安経由でたずねてもらえないかも確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/23 18:26

そのような場合は、職安の担当者に依頼して、担当者から企業に電話で問い合わせてもらうとよろしいでしょう。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんなことができるんですか?知りませんでした。というか私の住む町の職安は、どこでもそうかもしれませんが、ただただ流れ作業というか事務的に紹介してくれるだけなので、親身になってくれそうにないので今まではたずねることができませんでした。
明日、職安に問い合わせてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/23 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A