dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
主婦ですがパートに出ようと思っています。
今まで正社員で何度か働きましたが総支給額(20~26万)から税金やら保険料など3万円程度ひかれた額をもらっていました。
アルバイトは個人経営のところでしか働いたことが無いので
なにも控除されてなく、働いた分はそのままもらっていました。
例えばパートで総額12万だとすればいくらぐらい控除されますか?
社会保険は夫の扶養です。
通常、パート雇用でも月に3万円くらいひかれてしまうんでしょうか・・・?
それだったらアルバイトの方が得な気もします。
パートとアルバイトの違いも分かりません。
分かりにくい文章でスミマセン。教えてください。

A 回答 (3件)

>例えばパートで総額12万だとすればいくらぐらい控除されますか?


 ・週20時間以上の勤務なら、雇用保険の保険料
 ・所得税の源泉があるなら所得税
以上、2つが控除されます
 ・雇用保険料・・720円
 ・所得税・・・・1710円(給与所得者扶養控除申告書、提出の場合)
         4200円(上記未提出の場合)
>社会保険は夫の扶養です
 ・月の給与収入が108333円以上でしたら、ご主人の健康保険の扶養から外れる事になりますよ
  (これからの収入見込みが、12万×12ヶ月で144万で130万を超えてしまいます)
 ・ご自分で、国民健康保険、国民年金に加入する必要があります
  または、お勤めの会社の社会保険に加入しなければなりません
    • good
    • 0

普通は源泉徴収されます


確定申告すればある程度戻ってくることが多いです

源泉徴収税額表 
http://www.niijima.net/zeimu/gensen/01getugakuhy …

12万だと3070円ですね

報酬として扱って10%控除することもあるみたいです(これも確定申告で戻ります)

個人事業主扱いだと所得税の天引きはしていないです

社会保険も入っていないなら所得税のほかに控除のしようがないじゃないですか?
どういう名目で天引きできます?
    • good
    • 0

アルバイトもパートも同じです。


個人経営といえども、税金は払わなくてはなりません。
控除されてもいないし、確定申告もしていなければ脱税ですね。

>例えばパートで総額12万だとすればいくらぐらい控除されますか?
所得税は、
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
の表の通りです。

>社会保険は夫の扶養です。
12万円あれば扶養にはなれません。
職場で社会保険に入るか、国民健康保険に入ってください。

>それだったらアルバイトの方が得な気もします。
不正をすれば得ということですか?

法を守るなら、どちらが損得と言うことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!