dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅借入金特別控除の申告書を預かったのですが、金融機関の残高証明に連帯債務者の記名がされていました。
しかし申告書の備考には何も書かれていなかったのですが、これは本人に割合を書いてもらわないといけないんですよね?
その割合というのは前年の確定申告でも申告しているはずですので本人は必ずわかりますよね?

A 回答 (2件)

その通りです。


本人が分かるはずで、分からなければ本人から税務署に確認してもらうしかないですね。
まあ、確定申告書の控えを見れば分かるはずです。

備考欄に記入して印鑑を押してもらう必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/11/27 14:23

申告書の控えが残っていれば、分かるはずですけど。



持分というか共有割合は謄本でも確認できますが、仮にその連帯債務の借入金について頭金(自己資金等)があった場合には単純に共有持分割合で按分計算してしまうと間違った計算をしてしまうことになりかねませんから、やっぱり備考欄に他の連帯債務者から「私は連帯債務者として住宅借入金等の残高何円のうち何円を負担することとしています。」等の文言、住所・氏名及び勤務先等の記入と押印を受けたほうがよいと思いますよ。
万一、間違っていた場合に、あなたの会社の事務の責任にされたらかないませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/11/27 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!