
私は今日のある講義の後に教授に質問をしに行きました。すると、教授が私に説明をしてくれている間に、私の携帯電話が鳴りました。その電話はどうしても出なければならない重要なものだと知っていたので、教授に「すみません」と断り、電話に出ました。そして電話終了後、教授に「すみませんでした」と謝りに言ったら、無視されてしまいました・・・。明らかに私が悪いのですが、どうしても出なければならない電話だったので仕方の無い事だったんです・・・。しかし、教授にとっては、プライドを傷つけられたのかもしれません。
今まで私は講義後によく質問をしに行っていて、結構私の高感度は良かったと思いますが、いきなりこのようにして教授に嫌われてしまい、これからどうすれば良いでしょうか。まだ質問したい事がいっぱいあるのに、もう質問しに行かない方が良いでしょうか。というより、講義にさえも出にくいです・・・。もし勇気を持って今後質問しにいっても、冷たくあしらわれる事必至でしょうか。
私は人に嫌われる事が何よりも嫌なので、誰にも嫌われないために、誰とも関わるのを避けているような人間なんです。こんな私にとって、今日のような出来事は本当にショックでした。
今後質問しに行きたい場合、どうすれば良いでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.9です。
嘘も方便、真実を話して自分の首を絞めることもないでしょう。
まずは一刻も早く詫びること。
でないと、ますます印象を悪くするかも。
電話に出た理由、海外からの電話ではあまりにも見え透いているのでは?
海外って何処?なーんて突っ込まれたらお終いでしょう。
下手に答えたら、○○はあの時間なら夜中だよ?とか言われそう・・・
(相手は博識のある教授だもの)
これを理由にするなら、ある程度シミュレートする必要がありそうですね。
実家の祖父が大病で入院しまして、その件で実家からの電話だったものですから・・・とかじゃダメ?
大病の祖父のことを根掘り葉掘り聞く人は、まずいないでしょ。
回答ありがとうございます。
言い訳は何もせず、「先週は途中で電話に出てしまいすみませんでした」と謝ってみたところ、「いやいや別に良いですよ」と言われました。しかし、その後は教授は私の質問に対して黒板を掃除しながら応えてくれたので(いつもは椅子に座って応えてくれます)、やはりまだ怒ってる印象は受けましたが。。
確かに海外だったら時差がありますよね、嘘付かなくて良かったです。嘘は百害あって一理無しかもしれませんね・・・。
No.9
- 回答日時:
講義終了が10:25、電話の約束の時間が10:30
その5分間で質問を終えようという考えが浅はか
電話が終わってからにすれば良いこと
まぁ今更言っても遅いけどね
>人と話している時に携帯にはでないのがマナーだという事は知りませんでした・・・
こんな話を聞くと愕然とするね
マナーではない、常識だよ
人に教わるもんじゃくて、当たり前に解ること
教授にお詫びに行くにしても、こんな言い訳は絶対止めた方がいい
今後、口も聞いてもらえないこと間違いなし
回答ありがとうございます。
編入試験に関してかなり過敏になっていて、何を犠牲にしても編入だけは達成しようなんて思っていたのかもしれません・・・。
今回の場合、本当の理由を言うより、嘘をついて言い訳をした方が良いでしょうか。「前回は途中で電話に出てしまいすみませんでした。海外から10:30に電話してもらう予約をしていたのを忘れてしまっていました。」というような言い訳はどうでしょうか・・・。嘘なんかつきたくないですが、「常識はずれな子」とのレッテルを貼られて今後冷たくあしらわれるのが嫌なんです・・・。

No.8
- 回答日時:
他人と話をしているときはどういう状況でも携帯電話には出ないくらいのが常識だと思います。
当然音は鳴らしてはいけません。
特に目上の人と話すときはそのあたりを十分に注意しなければいけません。
電話に出た理由もどうしても出なければならない事情とは思えません。
事情を説明すると余計にお怒りになるかもしれませんので、電話が鳴ったのでとっさに出てしまったという謝り方のほうがいいかもしれません。
回答ありがとうございます。
人と話している時に携帯にはでないのがマナーだという事は知りませんでした・・・。大学では誰との付き合いもないので。。
私が電話に出た理由も、正当化されにくいのですね・・・。
なんかもう絶望感を味わっています。
No.6
- 回答日時:
>私は人に嫌われる事が何よりも嫌なので、誰にも嫌われないために、誰とも関わるのを避けているような人間なんです。
あなたのここに注目しました。
誰にも嫌われたくない人は自意識過剰になるのでみなさんが言ってるように次に会うときにしっかり謝ってから堂々としたほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
失敗しましたね。
しかしいい勉強になりましたね。
いつでも捕まる携帯電話は便利ですが、捕まってはいけないときはOFFにしましょう。例えば講義中や商談中が当てはまります。
またOFFにし忘れた場合は、相手に促されない限りは着信拒否や留守録転送、無視で、終わった後に折り返し電話するのが望ましいです。
出ていいのは身内の不幸くらいです。
(面接結果などの電話の場合、時間が指定されていたら出ないといけませんが、講義中だったなどと言えば電話に出なかったことで不利になることはまずないです。逆に時間を指定されていたのなら、先生への質問は後日にすべきです)
人にもよりますが、その程度のことを根に持つような人は少ないと思いますよ。おそらくあなたが講義に出ることは喜んでくれるでしょうし、質問の歓迎されると思います。
気にせずいつも通りにしていましょう。
もし、その先生がお気になさっているようでしたら、下手な言い訳をせずまず謝ってください。理由は聞かれてから述べましょう。
回答ありがとうございます。
穴があったら入りたいとはこの気持ちなんだなあ・・・と実感しています。本当にショックですが、人生勉強をしたのだと思った方が良いですよね。
次回はどのように謝りに行けば良いでしょうか。もし先生が気にしていないのならば、なぜ電話に出たのかについて長い説明をしても仕方ないですし・・・。

No.4
- 回答日時:
勇気を持って、いつも通り質問をしに行ったらいいと思います。
そこで冷たくあしらわれたらあしらわれたで、今度どうしたらいいか考えましょう。
普通の人間なら、その時は一時的に機嫌が悪くなったとしても、そんな小さなことを根に持たないと思います。
僕も教授に叱られたり、嫌なことされたことは何度もありますが、その時だけで、次の講義からは全く気にされませんでしたよ。
回答ありがとうございます。
もう次回の授業の私の過失を際は忘れてくれていたら良いのですが・・・。
勇気を持って何か行動を起こさなければならないですよね。
No.3
- 回答日時:
そんなに大事に思っている教授との接点で、出なくてはならないほどの電話って何だったのでしょう?
例えば、身内の不幸とか、就職試験や資格試験の結果とかでしょうか?そのような本当にその時でないと大事だと誰が見ても判断できる電話だったのであれば、そう教授にお話すればわかってもらえるのではないでしょうか?
昨今の若者の傾向からの偏見だと、友達や恋人との遊びの電話だと受け取られたとすれば、教授からしてみれば非常識はなはだしい状況です。
あなたにとってだけでなく、世間が見て「出なければならなかった電話」と思えるものだったことを教授に説明しましょう。
回答ありがとうございます。
電話内容は、郵便物の配達状況です。大学編入の重要な出願書類の配達が大幅に遅れていたので、昨日、配達状況を尋ねる電話を郵便局にしたところ、「明日の朝にならないとわかりません。わかり次第連絡するので、何時ならば良いか教えてください。」と言われたので、私は
「大学の講義の終わる10:30分に電話をしてください。次の講義が10:40に始まるので、時間厳守でお願いします。」と頼んでおいたのです。どうしても午前中にその情報を知りたかったので、講義の合間のその時間を指定するしかなかったんです。
そして、今日は講義が10:25に終わったので、電話のかかってくる10:30分まではまだ時間があると思い、質問しに行ったところ、教授が思いのほか長く説明をしてくれて、10:30分になってしまったんです。
完全に自業自得ですよね・・・。なんかもう生きていく自信を失いかけています。
No.2
- 回答日時:
気になるのでしたら、謝罪と電話に出なければいけなかった理由と
教授には今後教えて頂きたい事も沢山有りますので、失礼ありましたが
今後とも宜しく御願い致しますの気持ちを伝える事が大事ですね。
これで、十分ですよ、そこまで生徒に言われて無視するような先生はいないですよ。説教は仕方がない事ですから素直に受け止めなければね。
言い出しにくいでしょーが勇気をだして早く振り返れる様にね。
頑張れ^^
回答ありがとうございます。
次回の講義の後、「前回は途中で電話に出に行ってしまいすみませんでした。緊急の電話だったので、どうしても出なければなりませんでした。」と謝れば大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 大学教授の質 7 2023/07/12 10:51
- 大学・短大 教授へのメールについて。至急です。 現在38.7度の発熱をしています。コロナ検査をしましたが、陰性で 2 2023/06/21 19:41
- 大学・短大 教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか? 3 2022/11/16 21:30
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- いじめ・人間関係 辞めたい感情が強くなり過ぎて辛いです 1 2022/08/25 16:28
- 教育学 学校ってなんで必要? 8 2022/08/24 19:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お急ぎでお願いします。 14日に中学校教育実習の事前打ち合わせがあり、そのために授業が終わったであろ 3 2022/10/04 17:47
- 会社・職場 アルバイト先での悩みです。 自分は今大学生です。サービス業のアルバイトをしているのですが、シフトを管 3 2022/12/06 07:15
- 友達・仲間 私の友達の様子について 2 2022/07/21 21:16
- 学校・仕事トーク 高校の早退の相談です。 私は今日どうしても嫌な授業があって、陰口とか色々な事言われながら授業を受けな 1 2022/06/20 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教授に叱られてしまいました。嫌われてしまうのでしょうか? 理由は、オンライン授業に関してこちら側の機
大学・短大
-
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
5
教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば
大人・中高年
-
6
大学の教授いい加減すぎませんか? ある授業の担当教授の話なんですが、 その授業のクラスルームが私だけ
大学・短大
-
7
【大学を経験したことがある方、お早めにお願いします。⠀】 大学の教授からメールの返信が無い場合、私は
学校
-
8
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
教授が嫌われているのですが・・・
大学・短大
-
10
教授に嫌われたら終わりといううわさ
大学院
-
11
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
12
教授に失礼な態度をとってしまい…直接謝罪すべきか
片思い・告白
-
13
大学一年生です 通年の必修で死ぬほど嫌な授業があります。教授が最悪で、大学内でも有名な地雷教授みたい
大学・短大
-
14
研究室で干されています
大学院
-
15
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
16
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
17
未だに卒論の準備してないのはヤバイですか?(4回生です)
大学・短大
-
18
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
19
会社の上司と大学教授、どっちが厳しい?
片思い・告白
-
20
学生に厳しい教授、放任する教授について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
大学のゼミが辛いです
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学職員ですが、教授の事務補...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
教授推薦書
-
専任教授という身分
-
新人が仕事出来ないのは、教え...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
卒論の自分の意見と考え、引用...
-
脚を組むことについて
-
もう一度ご指導して欲しい時に...
-
教授に会う、相談するのが怖い...
-
会社の上司と大学教授、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
専任教授という身分
-
大学のゼミが辛いです
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
医学部の教授はお医者さんですか?
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
教授にアポをとりたいのですが...
-
大学院 不合格の理由
-
教授の退官記念プレゼント
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
医学部に於ける出世において、...
-
教授に叱られてしまいました。...
-
大学院の指導教官の変更について
おすすめ情報