
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
参考URLでは、暗環の直径は2rという値になるはずです。
この二条は4r^2で、参考URLの式を変形すると
4r^2≒Rz/2
になるはずです。zは光路差ですから、暗環の直径の二乗は弱めあうときの光路差に比例し、質問者さんのグラフは傾きが波長に対応していることになります。
また、切片は明環の時は0になるのですが、暗環は光路差が波長の半分だけ多いときに出現するので、切片は原点から波長半分だけずれることになります。
参考URL:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton …
回答ありがとうございます。だいぶ理解が深まりました。
これでレポートも大丈夫そうです。
それと回答に関してなんですが、Rz/2→8Rz、
明環と暗環は逆でいいんですよね?間違ってたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美大に通っている者です。美術関係の哲学を履修しています。 最近に出た課題の小テストについて、どれが正
- 身近な倫理的問題についてのレポートがあります。私が今考えているのはお金に困っている学生がお金を稼ぐ為
- 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。
- レポートの書き方が分かりません
- 大学1年生です。今までレポートというものをやったことがないので、レポートに対してすごく苦手意識があり
- 刑法についてです
- 刑法についてだれか助けてください。
- 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな
- 『数か物か』
- 意味とは何か、どこにあるのか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ニュートンリングの測定精度について
物理学
-
ニュートン環の中心は、なぜ暗円になるのか?
物理学
-
『ニュートン・リング』のグラフについて
物理学
-
-
4
誤差の算出について
物理学
-
5
ニュートンリングの曲率半径
物理学
-
6
ニュートン環について
物理学
-
7
最小二乗法の傾きと切片について
数学
-
8
有効数字について
化学
-
9
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
10
ニュートンリングはなぜ円形の干渉縞なのか?
物理学
-
11
『ニュートン・リング』のグラフについて
物理学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
RC直列回路における位相の誤差
物理学
-
14
フーリエ?
数学
-
15
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
16
剛性について簡単に教えてください
物理学
-
17
ニュートンリングの色の違いは?
物理学
-
18
物理量に対数をとると無次元量になる理由
物理学
-
19
ヤング率と温度の関係
物理学
-
20
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報